研究課題/領域番号 |
24510051
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 大正大学 (2013-2014) 豊橋技術科学大学 (2012) |
研究代表者 |
岡山 朋子 大正大学, 人間学部, 准教授 (20418734)
|
研究分担者 |
平山 修久 国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 上席研究員 (00399619)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 水害廃棄物 / 防災 / 廃棄物処理計画 / 実効性 / 災害ボランティア / 資機材 / ボランティア / 災害時トイレ |
研究成果の概要 |
近年、我が国ではゲリラ豪雨のような集中豪雨被害が頻繁に起こっており、水害はもはや全国的にどの地域においても、いつでも起こり得る自然災害である。そして水害は突然大量の廃棄物を発生させる。しかしながら、水害廃棄物処理計画を策定している自治体は多くない。 本研究においては、まずこの実態を全国自治体アンケート調査により明らかにした。さらに、実際に被災した自治体の事例調査より、特にボランティアとの連携による水害廃棄物処理に着目して水害廃棄物処理における課題の抽出を行った。これに基づき、自治体においてどのような水害廃棄物処理計画を事前に準備しておくべきかを検討した。
|