研究課題/領域番号 |
24510055
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 滋賀県立大学 |
研究代表者 |
高橋 卓也 滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (20336720)
|
研究分担者 |
奥村 進 滋賀県立大学, 工学部, 教授 (70204146)
香川 雄一 滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (00401307)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 森林計画 / 数理計画 / シミュレーション / 最適化 / マルチ・エージェント・シミュレーション / 合意形成 / 土地利用計画 / カナダ / アメリカ |
研究成果の概要 |
最適化手法およびシミュレーションによる森林計画を、滋賀県多賀町を対象として実施した。最適化手法による森林計画については、整数計画法を用いて、多賀町のスギ林を対象とし、様々な制約適用下における木材生産最大化を目的変数とする森林計画を試行した。結果として、例えば、水源涵養機能と木材生産機能との間のトレードオフ関係について数値的に明らかにした。シミュレーションについては、アメリカで開発され、世界的に利用されているソフトLANDIS-IIを使用し、伐採方針の違いによる森林構成の変化を地理情報として求めた。
|