研究課題/領域番号 |
24510112
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
中岡 宏子 千葉大学, 予防医学センター, 助教 (60588648)
|
研究分担者 |
森 千里 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (90174375)
戸髙 恵美子 (戸高 恵美子) 千葉大学, 予防医学センター, 教授 (30334212)
花里 真道 千葉大学, 予防医学センター, 准教授 (00608656)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 臭気閾値比(OTR) / シックハウス症候群 / 室内空気質 / ケミレスTVOC(ΣVOCs) / 臭気 / 環境改善型予防医学 / ケミレスタウン |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,シックハウス症候群(SBS) を来す室内空気の評価をする上で,揮発性有機化合物(VOCs)の総和であるケミレスTVOC(ΣVOCs)に加えて,主観的な「臭い」を客観的な指標として捉える試みである総臭気閾値比(TOTR)の有用性を検討することである。その結果①「臭い」という本来、主観的な感覚を客観的に評価できる可能性を明らかにし、②SBS症状に対するΣVOCs,TOTRの閾値として各400μg/m3および40という暫定的な値を提唱できた。また③TVOCのわが国の厚生労働省の暫定目標値である400μg/m3の妥当性に対して根拠となるデータを提唱、などの成果を得ることができた.
|