• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア諸語を対象とした主体・主観性の構文と語彙化に関する認知類型論的実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520416
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東北大学

研究代表者

上原 聡  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (20292352)

研究分担者 小野 尚之  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (50214185)
ナロック ハイコ (NARROG Heiko / Narrog Heiko)  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (40301923)
連携研究者 池上 嘉彦  東京大学, 教養部, 名誉教授 (90012327)
山梨 正明  関西外国語大学, 外国語学研究科, 教授 (80107086)
研究協力者 Kingkarn Thepkanjana  Chulalongkorn University, Linguistics Department, Associate Professor
Kanokwan Laohaburanakit-Katagiri  Chulalongkorn University, East Asian Department, Associate Professor
William Croft  University of New Mexico, Linguistics Department, Professor
Robert Sanders  University of Auckland, Faculty of Letters, Senior Lecturer
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード主観性 / 主体性 / 認知言語学 / 言語類型論 / アジア諸言語 / 事象構造 / 国際研究者交流 / 語用論
研究成果の概要

本研究は、最近の認知言語学の進展により更に研究が進んだ言語の「主体性」「主観性」の問題に関して、言語類型論(対照言語学)の手法を用いて、言語間にその差異が見られるか否かを、アジアの諸言語を対象として調査・分析することにより検証したものである。関連する言語現象別に主観性表現を分類し、機能・形式上の観点からその4分類を提案した。その主観性表現の語彙化・文法化のパターンの差異により言語の類型化を行った。これまで語順類型など言語の客観的な面をもとに類型が指摘されていたが、主観性に関しても類型が可能であること、そしてその多様性の様相を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (24件) (うち国際共著 3件、 査読あり 19件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 1件、 招待講演 8件) 図書 (6件)

  • [国際共同研究] Chulalongkorn University(Thailand)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Auckland(New Zealand)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Lexical Categories2016

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, Hideki and Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Taro Kageyama and Hideki Kishimoto (eds.), Handbook of Japanese Lexicon and Word Formation

      巻: 3 ページ: 51-91

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Agent nominals2016

    • 著者名/発表者名
      Ono, Naoyuki
    • 雑誌名

      Taro Kageyama and Hideki Kishimoto (eds.), Handbook of Japanese Lexicon and Word Formation

      巻: 3 ページ: 599-630

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Exaptation in Japanese and Beyond2016

    • 著者名/発表者名
      Narrog, Heiko
    • 雑誌名

      Van de Velde, Freek & Muriel Norde (eds.) Exaptation and Language Change

      巻: 1 ページ: 93-120

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 中国語の“V 有(you)”構文に関する一考察―日本語のシテアル構文に照らして―2016

    • 著者名/発表者名
      黄利斌・丁尚虎・上原聡
    • 雑誌名

      言語処理学会第22回年次大会発表論文集

      巻: 22 ページ: 127-130

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 感謝場面における日タイ語の言語行動パターンの対照分析―テレビドラマを資料として―2016

    • 著者名/発表者名
      カウィチャールモンコン サリンラット・上原聡
    • 雑誌名

      言語処理学会第22回年次大会発表論文集

      巻: 22 ページ: 135-138

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本人大学生と中国人留学生におけるあいさつの使用実態について―出会いの場面を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      丁尚虎・黄利斌・上原聡
    • 雑誌名

      言語処理学会第22回年次大会発表論文集

      巻: 22 ページ: 585-588

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語心理動詞文のスル/ナル表現の選択に見られる中古から現代にかけての事態把握の変化2016

    • 著者名/発表者名
      大槻くるみ・上原聡
    • 雑誌名

      言語処理学会第22回年次大会発表論文

      巻: 22 ページ: 845-848

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対訳コーパスを使った日本語とタイ語における一人称表現使用の対照分析―漫画における一人称表現の出現数を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      スィリアチャー ロイケオ・上原聡
    • 雑誌名

      言語処理学会第22回年次大会発表論文

      巻: 22 ページ: 1117-1120

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言語対照のための主観性表現の類型試案―日本語を題材として―2016

    • 著者名/発表者名
      上原聡
    • 雑誌名

      東北大学言語・文化教育センター年報

      巻: 第1号 ページ: 33-43

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語の「人称制限」は「人称」制限ではないー内的状態述語における話者・概念化者・体験者を区別する―2015

    • 著者名/発表者名
      上原聡
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 第15巻 ページ: 112-124

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語自他動詞対のコード化の頻度論的動機付け -大規模コーパスによる検証―2015

    • 著者名/発表者名
      ナロック ハイコ
    • 雑誌名

      パルデシ・プラシャント、ナロック・ハイコ、桐生和幸(編)有対動詞の通言語的研究―日本語と諸言語の対照から見えてくるもの

      巻: 1 ページ: 25-41

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 構文的重複語形成―『女の子女の子した女』をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 雑誌名

      由本陽子・小野 尚之(編)語彙意味論の新たな可能性を探って

      巻: 1 ページ: 463-489

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The So-called Person Restriction of Internal State Predicates in Japanese in Contrast with Thai2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara and Kingkarn Thepkanjana
    • 雑誌名

      Proceedings of the 28th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computing

      巻: 28 ページ: 120-128

    • NAID

      120006678141

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Inter)subjectification and its limits in secondary grammaticalization2015

    • 著者名/発表者名
      Heiko Narrog
    • 雑誌名

      Language Sciences

      巻: 47 ページ: 48-160

    • DOI

      10.1016/j.langsci.2014.07.010

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Constituent Orders on Functional Extension Patterns of the Verbs for Give: A Contrastive Study of Thai and Mandarin Chinese2014

    • 著者名/発表者名
      Kingkarn Thepkanjana and Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Language and Linguistics

      巻: 16 号: 1 ページ: 43-68

    • DOI

      10.1177/1606822x14556603

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Coding causal-noncausal verb alternations: A form-frequency correspondence explanation2014

    • 著者名/発表者名
      Haspelmath, Martin, Andreea Calude, Michael Spagnol, Heiko Narrog & Elif Bamyaci
    • 雑誌名

      Journal of Linguistics

      巻: 50 号: 3 ページ: 587-625

    • DOI

      10.1017/s0022226714000255

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「Nをする」構文における項選択と強制2014

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 雑誌名

      複雑述語研究の現在

      巻: 1 ページ: 17-40

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effects of Constituent Orders on Grammaticalization Patterns of the Serial Verbs for ‘Give’ in Thai and Mandarin Chinese2013

    • 著者名/発表者名
      Kingkarn Thepkanjana and Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Proceedings of the 27th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation

      巻: 27 ページ: 18-26

    • NAID

      120006678060

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Event structure and the Japanese indirect passive2013

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ono
    • 雑誌名

      Advances in Generative Lexicon Theory

      巻: 1 ページ: 311-326

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Two modes of argument selection in nominals2013

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ono
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics

      巻: 20 ページ: 413-428

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 語彙意味論2013

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 雑誌名

      日英対照英語学の基礎

      巻: 1 ページ: 117-145

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A syntactic classification of the synchronic use of _gei_ in Beijing Mandarin: A spoken corpus-based case study of its polyfunctionality2013

    • 著者名/発表者名
      Robert Sanders and Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Chinese Language and Discourse

      巻: Vol. 3, No.2 ページ: 167-199

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 結果構文の意味論2012

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 雑誌名

      澤田治美(編)『ひつじ意味論講座 構文と意味』

      巻: 第2巻 ページ: 89-106

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Beyond intersubjectification: Textual uses of modality and mood in subordinate clauses as part of speech-act orientation2012

    • 著者名/発表者名
      Heiko Narrog
    • 雑誌名

      English Text Construction

      巻: 5/1 ページ: 29-52

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語心理動詞文のスル/ナル表現の選択に見られる中古から現代にかけての事態把握の変化2016

    • 著者名/発表者名
      大槻くるみ・上原聡
    • 学会等名
      言語処理学会第22回年次大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-03-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 対訳コーパスを使った日本語とタイ語における一人称表現使用の対照分析―漫画における一人称表現の出現数を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      スィリアチャー ロイケオ・上原聡
    • 学会等名
      言語処理学会第22回年次大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-03-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本人大学生と中国人留学生におけるあいさつの使用実態について―出会いの場面を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      丁尚虎・黄利斌・上原聡
    • 学会等名
      言語処理学会第22回年次大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-03-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 中国語の“V 有(you)”構文に関する一考察―日本語のシテアル構文に照らして―2016

    • 著者名/発表者名
      黄利斌・丁尚虎・上原聡
    • 学会等名
      言語処理学会第22回年次大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-03-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 感謝場面における日タイ語の言語行動パターンの対照分析―テレビドラマを資料として―2016

    • 著者名/発表者名
      カウィチャールモンコン サリンラット・上原聡
    • 学会等名
      言語処理学会第22回年次大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-03-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Limits of (inter)subjectification in late stages of grammaticalization2015

    • 著者名/発表者名
      Narrog, Heiko
    • 学会等名
      Lecture
    • 発表場所
      Johannes Gutenberg-Universitaet Mainz, ドイツ
    • 年月日
      2015-08-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 文法化の地域性と日本語における文法化2015

    • 著者名/発表者名
      Heiko Narrog
    • 学会等名
      第122回NINJALサロン
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2015-02-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Lexical Semantics of Constructional Reduplication in Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ono
    • 学会等名
      MAPLEX 2015
    • 発表場所
      滝之湯(山形県天童市)
    • 年月日
      2015-02-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The So-called Person Restriction of Internal State Predicates in Japanese in Contrast with Thai2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara and Kingkarn Thapkanjana
    • 学会等名
      The 28th Pacific Asia Conference on Language Information and Computing
    • 発表場所
      プーケット(タイ国)
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語の「人称制限」は「人称」制限ではない―内的状態述語における話者・概念化者・体験者を区別する―2014

    • 著者名/発表者名
      上原聡
    • 学会等名
      日本認知言語学会第15回大会
    • 発表場所
      慶応大学(神奈川県日吉市)
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 聞き手領域への移動を表す「来る」表現に関する一考察 ―タイ語との対照から日本語を考える―2014

    • 著者名/発表者名
      上原聡
    • 学会等名
      タイ国日本研究シンポジウム
    • 発表場所
      チュラロンコン大学、バンコク(タイ国)
    • 年月日
      2014-08-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Grammaticalization and typology2014

    • 著者名/発表者名
      Heiko Narrog
    • 学会等名
      Max-Planck Institute for Evolutionary Anthropology Leipzig
    • 発表場所
      ライプチッヒ(ドイツ)
    • 年月日
      2014-08-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 使役受身事態を表わす構文に関する日中対照研究―認知言語学的視点から―2014

    • 著者名/発表者名
      李麗萍・上原聡
    • 学会等名
      第六届漢日対比語言学研討会
    • 発表場所
      中国人民大学、北京(中国)
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A Contrastive Study of Grammaticalization Patterns of the Verbs for 'Give' in Thai & Mandarin Chinese2013

    • 著者名/発表者名
      Kingkarn Thepkanjana and Satoshi Uehara
    • 学会等名
      The 12th International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      University of Alberta, Edmonton, Canada
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Implicit reference to the ground in pronoun drop languages: A case study of internal state predicates in Japanese & Thai2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara and Kingkarn Thepkanjana
    • 学会等名
      The 12th International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      University of Alberta, Edmonton, Canada
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語の「な形容詞」に関する認知言語学的分析:漢語の日本語化の一過程として2013

    • 著者名/発表者名
      上原聡
    • 学会等名
      國立政治大學日本語文学学科講演会
    • 発表場所
      台湾 國立政治大學
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] (Inter)subjectification and its limits in secondary grammaticalization2013

    • 著者名/発表者名
      Heiko Narrog
    • 学会等名
      21st International Conference on Historical Linguistics
    • 発表場所
      University of Oslo, Norway
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Grammaticalization and semantic change in the area of modality2013

    • 著者名/発表者名
      Heiko Narrog
    • 学会等名
      Workshop “The Grammaticalization of Tense, Aspect, Mood and Modality from a Functional Perspective”
    • 発表場所
      University of Amsterdam, Netherlands
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] タイ語と日本語、どこが違う?~自然な日本語を教えるために~2012

    • 著者名/発表者名
      上原 聡
    • 学会等名
      2012年度国際交流基金客員教授一般公開講演会
    • 発表場所
      タイ国バンコク、チュラロンコン大学文学部
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] モダリティとヴォイス2012

    • 著者名/発表者名
      ナロック ハイコ
    • 学会等名
      Morphology & Lexicon Forum 2012
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 語彙意味論の新たな可能性を探って2015

    • 著者名/発表者名
      由本陽子・小野尚之(編)
    • 総ページ数
      498
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Perspectives on Semantic Roles2014

    • 著者名/発表者名
      Luraghi, Silvia and Heiko Narrog (eds)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      John Benjamins
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 生成文法の軌跡と展開2014

    • 著者名/発表者名
      小野尚之、近藤真、藏藤健雄、松岡和美、藤本幸治
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      金星堂
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Five Levels in Clause Linkage2013

    • 著者名/発表者名
      Heiko Narrog
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      Matsueda Pubulishers
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Typological Studies on Languages in Thailand and Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Tadao Miyamoto, Naoyuki Ono, Kingkarn Thepkanjana and Satoshi Uehara (eds.)
    • 出版者
      Hituzi Syobo Publishing
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] Modality, Subjectivity, and Semantic Change. A Cross-Linguistic Perspective2012

    • 著者名/発表者名
      Heiko Narrog
    • 総ページ数
      3019
    • 出版者
      Oxford University Press
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi