• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頻度的観点からの、ドイツ語における「意味と形式の対応関係」分析

研究課題

研究課題/領域番号 24520457
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

在間 進  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (30117709)

研究分担者 成田 節  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50180542)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードドイツ語 / 意味と形式 / 使用頻度 / 実用的応用 / ドイツ語学 / 言語学 / 使用頻度分析 / 国際研究者交流(ドイツ) / 国際研究者交流 / ドイツ語教育 / ドイツ
研究成果の概要

ドイツ語の使用の記述という目標のための基礎的研究として、頻度的観点から、「意味」と「形式」の対応関係の、具体的なデータに基づく分析を行った。その結果、唯一可能な意義あるドイツ語研究は、「使用頻度分析を軸とするもの」、別の言葉で言うならば、「ふつうのドイツ語母語話者のふつうのドイツ語」の、実用的応用を想定した分析のみであるとの結論に至った。同時に、データの収集・分析のノウハウを蓄積することもできた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ドイツ語研究の新たな構想――個別言語研究の実用的応用――2015

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 雑誌名

      DER KEIM(東京外国語大学大学院ドイツ語学文学研究会)

      巻: 38 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ドイツ語辞典における「定義語彙」調査2014

    • 著者名/発表者名
      山田善久/在間進
    • 雑誌名

      恒川元行/大薗正彦編『コーパス利用に基づくドイツ語研究―幅広いデータ収集と頻度から見直す―』(日本独文学会研究叢書)

      巻: 098 ページ: 80-92

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Zur gebrauchs- und korpusbasierten Analyse der Konstituentenverbindungen im Deutschen2013

    • 著者名/発表者名
      Susumu.Zaima/Minkyeong Kang
    • 雑誌名

      L. Eichinger/M. J. Dominguez (Hrsg.), Valenz im Fokus: Grammatische und lexikographische Studien zu Ehren von Jacqueline Kubczak

      巻: -

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 句例パラレルコーパスの構築と諸問題2013

    • 著者名/発表者名
      阿部一哉/在間進
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学文学部紀要

      巻: 第48号 ページ: 95-104

    • NAID

      110009605399

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zur gebrauchs- und korpusbasierten Analyse der Konstituentenverbindungen im Deutschen2013

    • 著者名/発表者名
      S. Zaima / M. Kang
    • 雑誌名

      L. Eichinger/M. Jose (Hrsg.), Valenz im Fokus: Grammatische und lexikographische Studien zu Ehren von Jacqueline Kubczak

      巻: -

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツ語研究に関する三つの考察 ― 容認性、規則化、使用頻度 ―2012

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 雑誌名

      DER KEIM (東京外国語大学大学院ドイツ語学文学研究会)

      巻: Nr. 34 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 頻度に基づく「基本語彙」リスト作成の問題点と展望2012

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 雑誌名

      S. Okamura / W. Lange / J. Charloth (Hrsg.), GRUNDWORTSCHATZ DEUTSCH;Lexikografische und fremdsprachen-didaktische Perspektiven(日本独文学会研究叢書)

      巻: 061 ページ: 2-10

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 翻訳と語り手の視点2012

    • 著者名/発表者名
      成田節
    • 雑誌名

      竹内義晴編『翻訳という問題から見えてくる言語,文化,人間』(日本独文学会研究叢書)

      巻: 085 ページ: 22-39

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Ausdruecke benefaktiver Bedeutung - ein deutsch-japanischer Kontrast2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Narita
    • 雑誌名

      MAEDA Ryozo (Hrsg.): Transkulturalitaet - Identitaet in neuen Licht. Asiatische Germanistentagung in KANAZAWA 2008

      巻: - ページ: 154-160

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ドイツ語研究で今,問われるべき三つの問題点2015

    • 著者名/発表者名
      在間進、佐藤宙洋
    • 学会等名
      富山大学人文学部シンポジウム
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ドイツ語の受動文について - 用例分析の観点2015

    • 著者名/発表者名
      成田節
    • 学会等名
      富山大学人文学部シンポジウム
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ドイツ語研究の構想的視点―個別言語研究の実用的応用を求めて2014

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 学会等名
      2014年度日本独文学会春季研究発表会
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 年月日
      2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ドイツ語辞典における「定義語彙」調査

    • 著者名/発表者名
      山田善久/在間進
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツ語研究の構想的視点―個別言語研究の実用的応用を求めて

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Ueberlegungen zur morpho-syntakto-semantischen Analyse der Konstituentenverbindungen von deutschen Verben

    • 著者名/発表者名
      Susumu ZAIMA/Minkyeong KANG
    • 学会等名
      第40回語学ゼミナール
    • 発表場所
      IPC生産性国際交流センター(神奈川県葉山町湘南国際村)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「句例パラレルコーパス」構築とその諸問題

    • 著者名/発表者名
      阿部一哉/在間進
    • 学会等名
      2012年度日本独文学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      中央大学(多摩キャンパス)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] コーパスとドイツ語研究・ドイツ語教育

    • 著者名/発表者名
      成田節
    • 学会等名
      2013年「語料庫與外語教學研究」國際研討會
    • 発表場所
      東吳大學(台北)外國語文學院
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi