• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インタラクションのIRF構造による英語授業、教員養成・研修プログラムの調査分析

研究課題

研究課題/領域番号 24520606
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関宇都宮大学

研究代表者

渡辺 浩行  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (40275805)

研究分担者 太田 洋  駒沢女子大学, 人文学部, 准教授 (30409825)
本田 勝久  千葉大学, 教育学部, 教授 (60362745)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード授業分析 / 授業実践 / 教員養成 / 教員研修 / インタラクション / D-IRF / MA / IDS / MERRIER Approach / IRF / E-IRF
研究成果の概要

授業分析から、D-IRFインタラクションは英語コミュケーション力の育成に有効で、授業実践、教員養成・研修のプログラムに必要なことが明らかになった。MA7要素とD-IRF8要素が多いほどインタラクションは豊かになり、教師の語り口はIDS的特性を持ち、児童・生徒には英語コミュニケーション力向上に望ましい反応が多く認められた。また、そのようなインタラクションを提示する教員養成・研修プログラムでは、プログラム参加者に、D-IRFインタラクションのある授業(改善)をめざす意識変容が起こることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (19件)

  • [雑誌論文] 台北市における外国語学習環境-ひとつのカリキュラムと様々な授業実践-2015

    • 著者名/発表者名
      本田勝久、神谷昇、町村貴子、高橋広野
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 63 ページ: 71-76

    • NAID

      120007054240

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 小学校英語-教員をどう養成するか2015

    • 著者名/発表者名
      本田勝久、柏木賀津子、松沢伸二、佐藤臨太郎
    • 学会等名
      大学英語教育学会(JACET)教育問題研究会 言語教育エキスポ2015シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2015-03-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Pre-service Training Standards for Elementary English Education in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Katsuhisa HONDA, Takaaki TAKEUCHI
    • 学会等名
      The 9th East Asia International Symposium on Teacher Education: SMART Education and Teacher Education in Digital Era
    • 発表場所
      Hotel Riviera, Daejeon, Korea
    • 年月日
      2014-11-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 小学校英語教員養成のための教職実践演習-教科化のための枠組みをめざして-2014

    • 著者名/発表者名
      本田勝久、建内高昭、粕谷恭子、髙木亜希子
    • 学会等名
      平成26年度 日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城)
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Designing a new way of implementing teacher development and teacher training programs2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩行、本田勝久、太田洋
    • 学会等名
      第12回AsiaTEFL国際大会
    • 発表場所
      Borneo Convention Centre Kuching、インドネシア
    • 年月日
      2014-08-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Classroom Interaction and Motherese (Infant Directed Speech)2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩行
    • 学会等名
      第12回AsiaTEFL国際大会
    • 発表場所
      Borneo Convention Centre Kuching、インドネシア
    • 年月日
      2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 台北市における小学校英語教育-「英語村プロジェクト」事業-2014

    • 著者名/発表者名
      本田勝久、太田洋、建内高昭
    • 学会等名
      第40回全国英語教育学会(JASELE)徳島研究大会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス(徳島)
    • 年月日
      2014-08-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] よりよい外国語活動実現のための校長のリ-ダ-シップの発揮―豊かなコミュニケーション能力を育てる外国語活動の推進―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木博司、渡辺浩行
    • 学会等名
      第14回小学校英語教育学会(JES)神奈川大会
    • 発表場所
      関東学院大学金沢八景キャンパス(神奈川)
    • 年月日
      2014-07-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 台北教育大学附属小学校における英語授業-COLT PartAによる授業分析を通して-2014

    • 著者名/発表者名
      建内高昭、本田勝久、太田洋
    • 学会等名
      第14回小学校英語教育学会(JES)神奈川大会
    • 発表場所
      関東学院大学金沢八景キャンパス(神奈川)
    • 年月日
      2014-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 英語のやりとりに興味を持ち,自ら反応したくなる外国語活動-やりとりの興味を高める工夫-2014

    • 著者名/発表者名
      星義夫、渡辺浩行
    • 学会等名
      第14回小学校英語教育学会(JES)神奈川大会
    • 発表場所
      関東学院大学金沢八景キャンパス(神奈川)
    • 年月日
      2014-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 指導者養成・研修の在り方―教科化に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      小泉仁、本田勝久、直山木綿子
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会(JASTEC)第35回全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      青山学院大学(東京)
    • 年月日
      2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 小学生が好む活動の特徴ー 好きだ、受けたい、役立つと思う活動とは?2013

    • 著者名/発表者名
      太田 洋・渡辺 浩行
    • 学会等名
      第13回全国小学校英語教育学会沖縄大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業実践、教員養成、教員研修をつなぐ授業分析―小学校編―2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺 浩行・太田 洋
    • 学会等名
      第13回全国小学校英語教育学会沖縄大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニケーション能力の素地、基礎、育成をめざす英語指導―モデル授業DVDの分析結果をふまえて―2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺 浩行・太田 洋
    • 学会等名
      第39回全国英語教育学会北海道大会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学生の興味関心からみた英語授業―生徒はどのような特徴を持つ授業を好み、受けたいと思い、役立つと思うのか2013

    • 著者名/発表者名
      太田 洋・渡辺 浩行
    • 学会等名
      第39回全国英語教育学会北海道大会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学生(5,6年生)と中学生(1年生)が好み、受けたいと思う英語の授 業小学校外国語活動の教員研修・養成を支援する活動例の有効性2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺 浩行・太田 洋
    • 学会等名
      第37回関東甲信越英語教育学会長野大会
    • 発表場所
      松本歯科大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業実践、教員養成、教員研修をつなぐ授業分析―小学校編―2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩行、太田洋、本田勝久
    • 学会等名
      小学校英語教育学会第13回大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニケーション能力の素地、基礎、育成をめざす英語指導―モデル授業DVDの分析結果をふまえて―2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩行、太田洋、本田勝久
    • 学会等名
      全国英語教育学会第39回大会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校外国語活動の教員研修・養成を支援する活動例の有効性

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩行、太田洋
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第36回大会
    • 発表場所
      前橋共愛学園大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校外国語活動のための教員養成-IRF構造による学生の認識の違い-

    • 著者名/発表者名
      本田勝久、渡辺浩行、太田洋
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第36回大会
    • 発表場所
      前橋共愛学園大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi