• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イスラーム帝国におけるハーッサに関する研究ー家産帝国理論構築に向けてー

研究課題

研究課題/領域番号 24520807
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関首都大学東京

研究代表者

前田 弘毅  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (90374701)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードサファヴィー朝 / ハーッサ / 奴隷軍人 / コーカサス(カフカス) / グルジア(ジョージア) / 境域 / 王領地 / 家産帝国 / ゴラーム(グラーム) / イラン / コーカサス / 「国際研究者交流」 グルジア / 「国際研究者交流」 アメリカ / 「国際情報交換」アルメニア / 国際研究者交流 グルジア / 国際情報交換 アルメニア / イスラーム王権 / 国際研究者交流 / グルジア / 王権 / 奴隷 / アルメニア
研究成果の概要

本研究においては、サファヴィー朝イランにおいて王権を支えた王のゴラーム集団の活動と、ハーッサ政策との関わりに注目して研究を進めた。その結果、「外部」からの積極的な人材登用の伝統の一方で、ゴラームの出身地に由来する「境域性」を明らかにした。特に、有力ゴラームの出身地の王権と帝国権力との関わりなど、ハーッサ政策の担い手が有していたアイデンティティの重層性について明らかにした。また、境域地域間の比較やハーッサをめぐる帝国権力とマイノリティ集団の関係性についての知見も深めた。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2012 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Transcending Boundaries: When the Mamluk Legacy Meets a Family of Armeno-Georgian Interpreters2016

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 雑誌名

      Princeton Papers: Interdisciplinary Journal of Middle Eastern Studies

      巻: 17 ページ: 63-86

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 一七・一八世紀中東における「奴隷」の諸相 : 境界人としての「奴隷」エリート2015

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 684 ページ: 48-51

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コーカサスを見る視点2014

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      ロシアNIS調査月報

      巻: 59-8 ページ: 12-21

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フロンティアから,そして,またフロンティアへ2014

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 924 ページ: 165-173

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ユーラシアのエアポケット2014

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 987 ページ: 38-50

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ピエトロ・デッラ・ヴァッレの旅―17世紀イタリア人貴族の見た「イラン社会」―2014

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      Ex Oriente

      巻: 21 ページ: 33-60

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地中海の魅力とギリシャのユーロ離脱問題ボーダーヒストリーとして「Renegade Women」を読む2012

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      JBpress (日本ビジネスプレス) http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35453

      巻: なし ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 旧跡の宝庫・トルコ東部、知られざるキリスト教遺跡開発・観光・アイデンティティポリティックスの間で2012

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      JBpress (日本ビジネスプレス) http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36324

      巻: なし ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Shah ‘Abbas’s Military Campaign towards Ossetia and Didav From Fazli’s Description2017

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 学会等名
      2nd International Scientific Conference “History and Antiquities of the Highland of East Georgia
    • 発表場所
      Hotel Gudauri Marco Polo
    • 年月日
      2017-01-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Men of transformative: Caucasian converts at the Safavid court in the era of early-modern globalization2016

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 学会等名
      International Seminar The Other Europe: Eastern Europeans and Safavid Communities in Spain and Its Wider World. The State of the Art and Lines of Research
    • 発表場所
      University of Alicante
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Baratashvilis' Activities in the Safavid Empire and its Historical Meanings2016

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 学会等名
      7th International Symposium on Kartvelian Studies
    • 発表場所
      Tbilisi State University
    • 年月日
      2016-10-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Girogi Saakadze’s Revolt in 1625 and an Iranian Bureaucrat’s Perception2015

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 学会等名
      The First International Kartvelological Congress
    • 発表場所
      Georgian Academy of Sciences (Georgia: Tbilisi)
    • 年月日
      2015-11-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Georgian Kingdoms under the Hegemony of Safavid Iran in late 17th Century2014

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 学会等名
      International Conference The Middle East and Caucasus: History, Culture, Politics
    • 発表場所
      Ilia State University (Tbilisi, Georgia)
    • 年月日
      2014-12-19 – 2014-12-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] サファヴィー朝統治体制における君主と軍事集団2014

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 学会等名
      九州史学会大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] n the Strategic Importance of Van Province in the Safavid-Ottoman Conflicts2014

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 学会等名
      3rd International Conference Tao-Klarjeti
    • 発表場所
      Radisson Blu Iveria Hotel (Tbilisi, Georgia)
    • 年月日
      2014-10-17 – 2014-10-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] フロンティから、そしてまたフロンティアへ2014

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 学会等名
      歴史学研究会大会
    • 発表場所
      駒澤大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Fresh Recruits from the Caucasus serving the “Persianate Empires2014

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 学会等名
      The Persianate World: A Conceptual Inquiry
    • 発表場所
      Yale University (New Haven, USA)
    • 年月日
      2014-05-09 – 2014-05-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ユーラシアのエアポケット2014

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 学会等名
      緊急シンポジウム ウクライナ危機はなぜ? 世界は変わるのか?
    • 発表場所
      立正大学(東京都品川区)
    • 年月日
      2014-04-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] New Information on Giorgi Saakadze’s Revolt from Fazli Khuzani’s Persian Chronicle

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 学会等名
      2nd International Symposium Georgian Manuscripts
    • 発表場所
      Lecture-hall, Georgian National Museum, Tbilisi, Georgia (グルジア)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Western and Southern Georgia from Persian Perspective: From a Bibliographical References on Manuchar III Jaqeli, Atabagi of Samtskhe

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 学会等名
      2nd International Conference Tao-Klarjeti
    • 発表場所
      Batumi Shota Rustaveli State University
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Caucasians in the Imperial Spaces: The Safavid and Ottoman Experiences

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 学会等名
      Transforming Social Orders in Central Eurasia: History, Memory and Everyday Life
    • 発表場所
      University of Tsukuba
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] Constellations of the Caucasus: Empires, Peoples, and Faiths2016

    • 著者名/発表者名
      Michael A. Reynolds ed.
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      Princeton: Markus Wiener Publishing Inc
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『ユーラシア世界1<東>と<西>』(前田弘毅「ツァーリとシャーに仕えたアルメニア人:「言葉の箱」と呼ばれた一族の活動から」)2012

    • 著者名/発表者名
      塩川伸明・小松久男・沼野充義・宇山智彦編
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] Iran and the World in the Safavid Age(Hirotake Maeda, “Exploitation of the Frontier: The Caucasus Policy of Shah 'Abbas I)2012

    • 著者名/発表者名
      Willem Floor and Edmund Herzig (eds.)
    • 総ページ数
      506
    • 出版者
      I. B. Tauris
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi