• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的少数者・弱者保護のための表現規制のあり方に関する比較法研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関金沢大学

研究代表者

東川 浩二  金沢大学, 法学系, 教授 (60334744)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード言論の自由 / ヘイト・スピーチ / 萎縮効果 / 虚偽表示 / Free Speech
研究成果の概要

言論規制は、例え犯罪防止目的であったとしても、言論の自由の侵害であると捉えられる。本研究では、言論規制が言論の自由を侵害することによって生じる害悪について検討し、そのような害悪が生じない場合での規制可能性について検討を行った。
その結果、言論規制の害悪を萎縮効果との関連で論じることが多いことから、萎縮効果が生じない場合、例えば話者が当該言論を犯罪行為の一部として行っている場合には、規制が許容される余地があることがわかった。このことは、名誉毀損法における現実の悪意の理論で紹介されているものであり、今後、この法理の発展・応用を検討する必要があると結論した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 現実の悪意と萎縮効果論の再検討2015

    • 著者名/発表者名
      東川浩二
    • 雑誌名

      アメリカ法

      巻: 2014-2

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] United States v. Alvarez, 567 U.S. ___, 132 S. Ct. 2537 (2012)―軍の勲功の受賞歴について詐称することを禁止する勲功詐称禁止法は、言論の自由を保障する合衆国憲法第1修正に反するとされた事例2013

    • 著者名/発表者名
      東川浩二
    • 雑誌名

      アメリカ法

      巻: 2013-1

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Recent Development on Hate Speech Controversy in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Higashikawa
    • 学会等名
      Law and Society Association
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      2015-05-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 嘘つき・ほら吹き・言論規制―United States v. Alvarez, 130 S. Ct. 2537 (2012)を中心に

    • 著者名/発表者名
      東川浩二
    • 学会等名
      北陸公法判例研究会
    • 発表場所
      富山国際会議場大手町フォーラム
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi