• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロスボーダーM&AとグリーンフィールドFDI:直接投資選択要因の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530357
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 財政学・金融論
研究機関成蹊大学

研究代表者

永野 護  成蹊大学, 経済学部, 教授 (20508858)

研究分担者 板倉 健  名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (90405217)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード直接投資 / クロスボーダーM&A / グリーンフィールド直接投資 / 知的財産法制 / 投資家保護法制 / 企業ネットワーク / 投資機会 / 企業の海外進出 / 外国直接投資 / 資本市場関連法制 / 累積株価超過収益率 / 生産要素移動 / 国際情報交換 トルコ / 国際情報交換 韓国
研究成果の概要

本研究は、アジア・オセアニア地域企業を標本とし、海外進出の際にCBMAとGFFDIのいずれを選択するのか、その決定要因と経営パフォーマンスの関係について検証した。本研究の結論は次の通りである。第一に進出相手国の人口規模、一人当たり所得、法人税率、はCBMAとGFFDI双方の選択を促す。第二に進出相手国の投資家保護法制の整備は、企業にCBMAを選択する誘因を与える。第三に進出相手国の知的財産法制の整備は、GFFDIを選択させる。第四にすでに進出相手国への進出実績がある場合は、GFFDIが好まれる。第五に海外進出前に累積株価収益率が高い場合はGFFDIが選択される確率が高い。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Financing Patterns and Property Acquisitions of Sponsor-backed REITs: Evidence from J-REIT Markets2015

    • 著者名/発表者名
      永野 護
    • 雑誌名

      International Real Estate Review

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Another Determinant of Household Leverage: Evidence from Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Nagano and Dong-Ho Yeom
    • 雑誌名

      International Review of Finance

      巻: 14 号: 1 ページ: 105-139

    • DOI

      10.1111/irfi.12025

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Similarities and Differences among Cross-border M&A and Greenfield FDI Determinants2013

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Nagano
    • 雑誌名

      Emerging Markets Review

      巻: 16 ページ: 100-118

    • DOI

      10.1016/j.ememar.2013.04.001

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Similarities and Differences among Cross-border M&A and Greenfield FDI Determinants2013

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Nagano
    • 雑誌名

      Seikei University Disucussion Paper Series

      巻: 122 ページ: 1-49

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Another Determinant of Household Leverage: Evidence from Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Nagano and Dong-Ho Yeom
    • 雑誌名

      Seikei University Disucussion Paper Series

      巻: 123 ページ: 1-44

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A CGE Study of Economic Impact of Accession of Hong Kong to ASEAN-China Free Trade Agreement2013

    • 著者名/発表者名
      Ken Itakura
    • 雑誌名

      ERIA Discussion Paper

      巻: ERIA-DP-2013-06 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Cross-border Acquisitions in a Transition Economy: Recent Experience of China and India2013

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Nagano and Yuan Yuan
    • 雑誌名

      Journal of Asian Economics

      巻: 24 ページ: 66-79

    • DOI

      10.1016/j.asieco.2012.08.003

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real Estate Securitization and the Dept Maturity Structure: Evidence from J-REITs2013

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Nagano
    • 雑誌名

      International Real Estate Review

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of Liberalization and Improved Connectivity and Facilitation in ASEAN for the ASEAN Economic Community2013

    • 著者名/発表者名
      Ken Itakura
    • 雑誌名

      ERIA Discussion Paper Series

      巻: No.2013-01 ページ: 1-45

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Similarities and Differences among Cross-border M&A and Greenfield FDI Determinants2014

    • 著者名/発表者名
      永野 護
    • 学会等名
      大阪大学金融経済学ワークショップ(MEW)
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Similarities and Differences among Cross-border M&A and Greenfield FDI Determinants2013

    • 著者名/発表者名
      永野 護
    • 学会等名
      The 9th BMRC-QASS Int'l Conference, Brunel University Macroeconomic Research Centre
    • 発表場所
      英国ロンドン、ブルネル大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Understanding REIT-Sponsor Firm Relationship in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      永野 護
    • 学会等名
      2013 AsRES International Conference in Kyoto
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Another Determinant of Household Leverage: Evidence from Japan2013

    • 著者名/発表者名
      永野 護
    • 学会等名
      International Review of Finance and Nippon Finance Association Joint Conference
    • 発表場所
      早稲田大学ファイナンス研究科
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Highlighting the ASEAN Story: AMSs Performance and Prospects Beyond 20152013

    • 著者名/発表者名
      板倉 健
    • 学会等名
      Workshop of Explicating Jakarta Framework Project
    • 発表場所
      インドネシア、ジャカルタ、Economic Research Institute for ASEAN and EastAsia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ASEAN prospects beyond 2015: A baseline simulation with GTAP2013

    • 著者名/発表者名
      板倉 健
    • 学会等名
      Workshop of ASEAN and AEC Beyond 2015
    • 発表場所
      フィリピン、マニラ、Philippine Institute for Development Studies
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Similarities and Differences among Cross-border M&A and Greenfield FDI Determinants: Evidence from Asia and Oceania2012

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Nagano
    • 学会等名
      The 13th East Asian Economic Assoiation, Annual Meeting
    • 発表場所
      Singapore
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Who Issues Debt Securities in Emerging Countries?2012

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Nagano
    • 学会等名
      The 3rd Turkish Economic Association Annual Meeting
    • 発表場所
      Izumir, Turkey
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] FTA/EPA Implementation Observed in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Ken Itakura
    • 学会等名
      2012 APEC Workshop on FTA Implementation
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 成蹊大学 国際経済学 永野護研究室 ”Topics"

    • URL

      http://sun.econ.seikei.ac.jp/~mnagano/index.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi