研究課題/領域番号 |
24530482
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
酒井 正三郎 中央大学, 商学部, 教授 (10138612)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 中国 / CSR(企業の社会的責任) / 中央企業(央企) / 地方国有企業 / 民営企業 / 外資企業 / (中国)企業経営者 / (中国)一般市民 / 中央企業(中企) / CSR / 中央企業 / 企業経営者 / 一般市民 / アンケート・ヒヤリング調査 |
研究成果の概要 |
中国において、CSR活動に取組みCSRディスクロジャーを行っている企業の中心は上場企業であり、なかでも国の基幹産業を担っている中央企業である。 一方で、地方の経営者や一般市民にとって、CSRは、国の法律を守り利益を追求し、消費者・従業員・生態環境にとってプラスの貢献(good things)を行うことである。CSRは企業の利益追求とは両立しないが、企業の良好なイメージ形成に役立つものであるから、長期的な利益獲得に向けて支払われるべきコストである。CSRは企業の経済的利益の追求に奉仕すべきものであり、ステークホルダーの中心に位置するのは、従業員、それから政府(党)・消費者であると認識されている。
|