• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

会計基準設定のアウトソースに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530563
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関九州大学

研究代表者

大石 桂一  九州大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (10284605)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード会計規制 / 会計基準設定 / アウトソース
研究成果の概要

1930年代の米国において,会計基準設定権限を付与されたSECは,そのリソース不足から自らが会計基準を設定することを断念し,会計プロフェッションに圧力をかけて会計基準設定主体となるよう誘導した。こうしてSECは「エンドーサー兼エンフォーサー」となり,「会計基準設定のアウトソース」という体制が成立した。現在,国際的にもIASBに対して同様のアウトソースが行われているが,検討の結果,IASBが正統性の源泉として「代表性」ではなく「独立性」と「専門性」を選択したことが,多くの国・地域,国際金融規制のネットワークから会計基準設定をアウトソースされる上での重要な要因となったことが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 米国証券取引委員会創設期における会計規制の方向性2014

    • 著者名/発表者名
      大石桂一
    • 雑誌名

      経済学研究

      巻: 81巻4号 ページ: 271-294

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] グローバルな会計基準設定主体としてのIASB:IASCからIASBへの組織改革2014

    • 著者名/発表者名
      大石桂一
    • 雑誌名

      経済学研究

      巻: 80巻5・6号 ページ: 161-176

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 米国における1933年証券法の制定までの自主的会計規制:ニューヨーク証券取引所と会計プロフェッションの取り組み2013

    • 著者名/発表者名
      大石桂一
    • 雑誌名

      経済学研究

      巻: 第79巻第5/6号 ページ: 157-174

    • NAID

      120005227322

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 会計規制の研究2015

    • 著者名/発表者名
      大石桂一
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      中央経済社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi