• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡大・代替コミュニケーションの検討を通じた重度失語症者の社会参加促進の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530727
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関聖徳大学

研究代表者

渡邉 敏惠(楠永敏惠) (渡邉 敏惠 / 楠永 敏惠)  聖徳大学, 心理・福祉学部, 准教授 (90363788)

研究分担者 高尾 公矢  聖徳大学, 心理・福祉学部, 教授 (50167483)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード失語症 / 社会参加 / 拡大・代替コミュニケーション / 重度失語症
研究成果の概要

本研究は、重度失語症者の社会参加に必要な支援を明らかにすることを目的とした。既存研究をレビューしたところ、社会参加の定義やスケールが不統一であり、支援の効果も客観的には測られていなかった。また、言語聴覚士の役割が、施設での言語訓練にとどまっていることも指摘されていた。社会参加の場面で参与観察とインタビューを行った結果、重度失語症者であっても、日常的な拡大・代替コミュニケーションの使用で他者とコミュニケーションを図れることや、失語症者を理解する者との交流の意義が明示された。一方で、失語症者の社会参加を支える制度が整っていないという課題も示された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 失語症の社会参加の現状と課題―文献による検討―2014

    • 著者名/発表者名
      楠永敏惠
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      宇都宮東武ホテルグランデ
    • 年月日
      2014-11-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi