• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「文検」修身科の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530955
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関神戸大学

研究代表者

船寄 俊雄  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (40181432)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード「文検」修身科 / 中等修身 / 友枝高彦 / 吉田静致 / 深作安文 / 宇野哲人 / 『文検世界』『文検受験生』『教育修身研究』 / 中等諸学校別修身科教科書 / 『教育修身研究』 / 島為男 / 中等修身検定教科書 / 文検受験生 / 文検世界 / 教育修身研究 / 文検 / 文検修身科
研究成果の概要

「文検」は、戦前期日本において、独学者が中等教員になるための検定試験であった。本研究は、その「修身科」に着目する。「修身科」は戦前期中等教育の基幹科目のひとつであり、今日の「道徳教育」に相当するものである。本研究では、「文検」修身科の全体像が明らかにされた。本研究は、以下の五つの手順を踏んだ。(1)その通史を概観した。(2)試験問題の特質を明らかにした。(3)試験委員の学説と試験問題との相関を考察した。(4)受験生のライフヒストリー(受験動機、受験生活、受験後のキャリアなど)を明らかにした。(5)教科書の分析から、中等修身科教育の特質を明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi