• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本における高等女学校と中学校との教科書比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24531112
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

近藤 裕幸  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (40583422)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード教科書 / 高等女学校 / 旧制中学校 / 地理科 / 性差 / 地理教育 / 中学校
研究成果の概要

本研究の目的は,高等女学校と旧制中学校の地理科教科書における教科書記述内容の量的差異と質的差異を検討することで,戦前の地理科教科書における性差の特徴を明らかにすることにある。
結果以下のことがわかった。(1)中学校用教科書と比べると,女学校用教科書は量的に少なく,羅列的記述になる傾向がある。(2)日本地理教科書および地理学通論の表現内容には女学校用教科書特有な表現はそれほどみられないが,外国地理の教科書においては多くみられた。(3)歴史教科書で は,日本の歴史における女性の貢献,当時の服装に関する表現がみられ,地理科教科書では住民や風俗の面が重視され,両者の違いが見られた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 高等学校におけるこれからの地理教育の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      近藤裕幸
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 61-1 ページ: 27-33

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高等女学校と中学校の地理科教科書にみられる性差2014

    • 著者名/発表者名
      近藤裕幸
    • 学会等名
      日本地理教育学会
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川県)
    • 年月日
      2014-08-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 地理科国定教科書『中等地理』における記述内容の特色2013

    • 著者名/発表者名
      近藤裕幸
    • 学会等名
      愛知教育大学社会科学会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校における地理教育2012

    • 著者名/発表者名
      近藤裕幸
    • 学会等名
      日本地理教育学会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 実践重視の中学校社会科教育法2012

    • 著者名/発表者名
      近藤裕幸
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      梓出版社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi