• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米国の革新的科学/技術・工学/数学教育の解明-日本の教育革新へのビジョン提言

研究課題

研究課題/領域番号 24531219
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関筑波大学 (2013-2014)
常葉大学 (2012)

研究代表者

長洲 南海男  筑波大学, その他の部局等, 名誉教授 (90018044)

研究分担者 熊野 善介  静岡大学, 大学院, 教授 (90252155)
出口 憲  常葉大学, 教育学部, 教授 (40298451)
内ノ倉 真吾  鹿児島大学, 教育学部, 准教授 (70512531)
伊藤 伸也  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (10570434)
研究協力者 泉 直志  筑波大学, 人間系, 特任研究員 (50734894)
石崎 友規  常盤大学, 教育学部, 助教 (60747020)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードSTEM 教育 / 科学、技術、工学、数学教育 / カリキュラム研究 / 教科横断 / アメリカの科学教育 / スタンダード教育 / 日本の理科教育、数学教育、技術教育 / STEM教育 / 米国の科学教育 / 米国の数学教育 / 米国のスタンダード / NGSS / 教科領域横断 / カリキュラム構成 / Common Core / 次世代全米科学スタンダード / 科学/技術/工学/数学リテラシー / 科学教育フレームワーク / Common Core / NSTA(全米科学教育連合学会) / NCTM(全米数学教育学会) / Learning Progressions / STEM 教育 / 科学教育 / 理科教育 / 数学教育 / 理数教育 / 技術教育 / 工学教育
研究成果の概要

研究成果①日本の教科「理科」と米国の教科「Science」の観点より日本と米国の学校教育比較より似て非なる点の解明。②展開中のSTEM教育の法的、行財政的根拠。③STEM教育の実現化の事例を法人、学会、Textbook会社、州や学校区で解明。④STEM教育の科学教育スタンダードの”Framework”,NGSSの教育内容Physical ScienceとLife Science,Nature of Science,Argumentの翻訳分析。⑤ミネソタ、アイオワ州におけるSTEM教育実態調査。⑥提言:日本の教育革新へのビジョンは国際競争に打ち勝つ日本の教科領域横断のSTEM教育必要必須。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 米国のSTEM教育改革運動ー科学教育の観点より その一 全体的動向2014

    • 著者名/発表者名
      長洲南海男、北田典子
    • 雑誌名

      日本教科教育学会全国大会論文集

      巻: 1 ページ: 56-57

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 米国のSTEM教育改革運動ー科学教育の観点より  その二 FrameworkのLife Science を主として2014

    • 著者名/発表者名
      北田典子、長洲南海男
    • 雑誌名

      日本教科教育学会全国大会論文集

      巻: 1 ページ: 178-179

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アメリカにおけるSTEM教育推進の活動事例報告-ア イオワ州での取り 組みに着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      内ノ倉真吾_、石崎友規、齊藤智樹、Irma Rahma Suwarma、 今村哲 史、熊野善介、長洲南海男
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会報告

      巻: 29(1) ページ: 87-92

    • NAID

      130006660051

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The characteristics of STEM education in the US and possible implementation models for Japanese contexts: Examining the data from teacher training and model STEM activities2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 雑誌名

      ISMTEC 2014

      巻: 1 ページ: 43-43

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アメリカにおけるSTEM教育推進の活動事例 報告-ア イオワ州での取り組みに着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      内ノ倉真吾_、石崎友規、齊藤智樹、Irma Rahma Suwarma、今村哲史、 熊野善介、長洲南海男
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会報告

      巻: 29(1) ページ: 87-92

    • NAID

      130006660051

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] アメリカにおけるSTEM教育推進の活動事例報告-ア イオワ州での取り 組みに着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      内ノ倉真吾_、石崎友規、齊藤智樹、Irma Rahma Suwarma、今村哲史、 熊野善介、長洲南海男
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会
    • 発表場所
      日本科学教育学会研究会
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The characteristics of STEM education in the US and possible implementation models for Japanese contexts: Examining the data from teacher training and model STEM activities2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      The 2nd International Science, Mathematics and Technology Education Conference
    • 発表場所
      The Ambassador Hotel, Bangkok
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 米国のSTEM教育改革運動ー科学教育の観点より その二 FrameworkのLife Science を主として2014

    • 著者名/発表者名
      北田典子、長洲南海男
    • 学会等名
      日本教科教育学会第40回全国大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 米国のSTEM教育改革運動ー科学教育の観点より その一 全体的動向2014

    • 著者名/発表者名
      長洲南海男、北田典子
    • 学会等名
      日本教科教育学会第40回全国大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 米国のSTEM教育の最新の動向(1) ”Next Generation Science Standards”の基本的な内容構成に着目して-

    • 著者名/発表者名
      出口憲、内ノ倉真吾、伊藤伸也、熊野善介、長洲南海男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 米国のSTEM教育の最新の動向(2)-”Next Generation Science Standards”の基本的な内容構成に着目して

    • 著者名/発表者名
      内ノ倉真吾、出口憲、伊藤伸也、熊野善介、長洲南海男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 米国の革新的科学/技術・工学/数学教育の解明-日本の教育革新へのビジョン提言 最終報告書2015

    • 著者名/発表者名
      長洲南海男
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      いなもと印刷会社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 米国の革新的科学/技術・工学/数学教育の解明-日本の教育革新へのビジョン提言 第2回中間報告書2014

    • 著者名/発表者名
      長洲南海男
    • 総ページ数
      58
    • 出版者
      いなもと印刷会社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 新しい学びを拓く理科 授業の理論と実践 中・高等学校編. (アメリカの理科教育)2013

    • 著者名/発表者名
      長洲 南海男 (大髙泉編著)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      ミネルバ書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi