研究課題/領域番号 |
24540386
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物性Ⅱ
|
研究機関 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
綿貫 徹 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究主幹 (30343932)
|
連携研究者 |
石政 勉 北海道大学, 工学研究院, 教授 (10135270)
蔡 安邦 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (90225681)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 金属 / 準結晶 / 量子臨界現象 / 価数揺動 / X線吸収分光 |
研究成果の概要 |
Yb系価数揺動準結晶の低温状態の研究を行った。まず、価数揺動準結晶を世界で初めて発見した。X線吸収分光測定によりYb-Au-Al準結晶のYb価数が2.61+であり、2価と3価の間の価数揺動状態のYbが準周期配列した系が実現していることを示した。この準結晶が低温においては、非フェルミ液体的ふるまいという特異な性質を示すことを明らかにした。つまり、圧力や磁場の制御なしに丁度量子臨界点上に位置していることを示した。Yb価数状態は一様ではなく、2つの異なる価数のYbサイトが存在することも示した。
|