• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パルスレーザー誘起振動を用いた塑性加工法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24560136
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生産工学・加工学
研究機関愛媛大学

研究代表者

高橋 学  愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (20274334)

連携研究者 朱 霞  愛媛大学, 理工学研究科, 助教 (90325358)
松下 正史  愛媛大学, 理工学研究科, 助教 (90432799)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード超音波 / 塑性加工 / Blaha効果 / レーザー / 成形加工 / パルスレーザー / ブラハ効果 / ハンマリング
研究成果の概要

レーザーパルスによる水中キャビテーションを利用した塑性加工の条件は詳細に調査された.しかしながら,降伏応力および加工硬化の低減現象は発現しなかった.
超音波印加による塑性加工において,明らかな低減現象が確認された.超音波振動を材料内で効率的に伝搬させるために,圧縮治具形状を変化させることにより低減率が上昇した.その最も高い効果は材料内のすべり方向の45度であった.結晶粒レベルで観察するため,X線回折を行った.塑性域印加では圧縮する前の試験片に近くなる傾向を示した.一方,弾性域印加では通常圧縮に近い粒度を示すことがわかった.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi