研究課題/領域番号 |
24560732
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
木下 勇 千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (80251148)
|
連携研究者 |
柳井 重人 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 准教授 (30241946)
秋田 典子 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 准教授 (20447345)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | アイデンティティ / 持続可能性 / 災害復興 / まちづくり / ワークショップ / 次世代 / オープンスペース / ランドスケープ / 中高校生 / 東日本大震災 |
研究成果の概要 |
本研究は災害復興地域における復興まちづくりを地域アイデンティティの観点から持続可能なまちづくりにつなげていく理念と手法のあり方を探った。東日本大震災の復興まちづくりにおいては、内部の若い世代に支援者がつながり、創造的なまちづくりの展開に地域アイデンティティの表出がみられ、海外の事例から地元のNPOが人、団体がつながる場づくりを進めている事例にも地域アイデンティティが強く反映されている点を確認した。
|