研究課題/領域番号 |
24560842
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造・機能材料
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
佐藤 裕之 弘前大学, 理工学研究科, 教授 (10225998)
|
研究分担者 |
田中 俊一郎 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (00345943)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 高温変形 / クリープ曲線 / 寿命予測 / 耐熱合金 / アルミニウム / 銅合金 / 組織勾配 / 残留応力 / ひずみ速度 / 内部応力 / 複合負荷 / 応力テンソル |
研究成果の概要 |
合金のクリープを理解し長時間寿命の評価に反映させるには,変形の様相を定量的に把握する必要があり,クリープ曲線の形状を代表させる量としてのひずみ加速指数(SATO-Index)を検討した。クリープ曲線の形状をひずみ速度の変化として定量化すると,クリープ曲線の一部からでもクリープ曲線を外挿できる。回転曲げと引張の複合負荷装置(RBT試験装置)を使用し,アルミニウム合金を対象として材料学的組織に勾配を形成することを試み,組織勾配を有する合金のクリープ曲線を,組織勾配のない場合と比較検討した。ひずみ加速指数を用いると,通常型とは異なる複雑な形状のクリープ曲線も定量的に評価できることを明かにした。
|