研究課題/領域番号 |
24580031
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
作物学・雑草学
|
研究機関 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
梅本 貴之 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター寒地作物研究領域, 上席研究員 (90370551)
|
連携研究者 |
池ヶ谷 智仁 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター・寒地作物研究領域, 研究員 (90584350)
石井 卓朗 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 作物研究所・稲研究領域, 上席研究員 (30442750)
長澤 幸一 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター・畑作基盤研究領域, 主任研究員 (90289299)
船附 稚子 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 近畿中国四国農業研究センター・水田作研究領域, 主任研究員 (60414744)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | イネ / 変異体 / デンプン / アミロペクチン / 米 / 糊化 / 胚乳 / 変異 / コメ |
研究成果の概要 |
柔らかさが保たれる米飯や米加工食品の製造を可能とする品種育成を最終目標として、米デンプンが糊化し易い変異系統の特性を評価し、原因遺伝子の特定を図った。変異系統「HM202」はデンプンの主成分であるアミロペクチンの短鎖比率が「コシヒカリ」より高く、糊化温度は低かった。デンプン性食品のモデルとした団子の柔らかさ保持性は、「HM202」の米粉で作ったものが「コシヒカリ」と比較して明らかに優れていた。またこの変異遺伝子の第11番染色体上の詳細な位置を決定し、育種に利用可能なDNAマーカーを開発した。
|