研究課題/領域番号 |
24580182
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食品科学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
橋本 堂史 神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (90362764)
|
連携研究者 |
水野 雅史 神戸大学, 大学院農学研究科, 教授
|
研究協力者 |
岩見 志歩
下秋 智寛
岡本 真弓
金沢 和樹
藍原 祥子
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 薬物代謝第Ⅱ相酵素 / ケンフェロール配糖体 / 西洋ワサビ葉 / ICRマウス / IQI/Jic(ICR)無菌マウス / 4-ヒドロキシフェニル酢酸 / ルチン / 3,4-ジヒドロキシフェニル酢酸 / 薬物代謝第II相酵素 |
研究成果の概要 |
ICRマウスおよびIQI/Jic(ICR)無菌マウスを用いた研究で、西洋ワサビ葉由来ケンフェロール配糖体の経口摂取による肝臓薬物代謝第Ⅱ相酵素の活性化には腸内細菌が関与することを明らかにした。また、その活性本体は本ケンフェロール配糖体の分解産物である4-ヒドロキシフェニル酢酸であることを明らかにした。 ケルセチン配糖体であるルチンを投与した場合でも、その分解物である3,4-ジヒドロキシフェニル酢酸が肝臓の薬物代謝第Ⅱ相酵素を活性化することを明らかにした。
|