研究課題/領域番号 |
24580283
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
間野 伸宏 日本大学, 生物資源科学部, 講師 (10339286)
|
研究分担者 |
難波 亜紀 日本大学, 生物資源科学部, 研究員 (20445737)
中西 照幸 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (00322496)
藪 健史 日本大学, 生物資源科学部, 研究員 (00551756)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 微生物 / 免疫 / 仔稚魚 / 魚病 / プロバイオティクス / 歩留まり / 成長 / 水産 / プロバイオティスク |
研究成果の概要 |
不明な点の多いプロバイオティクスの役割をin vivoで調べるため、グッピーの成魚より得た無菌魚(GF)と、環境水で有菌化した魚体(CONV)または乳酸菌P. acidilactici浸漬処理魚(Pro)の間での成長、白血球局在、および糖鎖構造の違いを調べた。GFやProは、孵化21日後でCONVと比べ有意な成長が認められた。組織観察では、GFに比べProやCONVの消化管や腎臓内の成熟白血球数の有意な増加が確認された。更に、実験区間で皮膚や食道表面の粘液物において違いあることが観察された。GFによる本研究モデルは、魚類におけるプロバイオティクスの機能研究に貢献することが期待される。
|