• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クルマエビの性決定機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24580288
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関独立行政法人水産総合研究センター

研究代表者

伏屋 玲子  独立行政法人水産総合研究センター, 水産工学研究所, 主任研究員 (40373469)

連携研究者 坂本 崇  国立大学法人東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (40313390)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードクルマエビ / 閉鎖循環型飼育 / 1×1交配 / 飼育水温 / 性比 / 育種 / 閉鎖循環 / AFLP / TSD現象
研究成果の概要

閉鎖循環型飼育下で,クルマエビの雌1×雄1交配を行い,採卵した受精卵を3等分し,18,24,30℃の異なる水温で種苗生産を行った.各水温区で性比を調べたところ,高水温では雌が多くなる傾向がみられた.高水温区について,既存のRFLPマーカーで解析を行ったが,本研究で作成した家系では当てはまらなかった.引き続き家系を維持し,検定交雑による確認とマーカー開発を行うこととなった.
副次的成果として,小型(500L)水槽の閉鎖循環型飼育においても交尾が確認されたことは珍しく,また,両親を生かしたまま行う人工交配についても成功した.今後の育種用家系飼育に貢献できると思われる.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mass mortality event of the blood cockle, Anadara granosa, in aquaculture ground along Selangor coast, Peninsular Malaysia2014

    • 著者名/発表者名
      圦本達也,Faizul Mohd Kassim,伏屋 玲子,Alias Man
    • 雑誌名

      International Aquatic Research

      巻: 6 ページ: 177-186

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spawning season and larval occurrence of blood cockle (Anadara granosa) off the Selangor coast, Peninsular Malaysia2014

    • 著者名/発表者名
      圦本 達也,Faizul Mohd Kassim,Alias Man,伏屋 玲子
    • 雑誌名

      International Journal of Aquatic Biology

      巻: 6 ページ: 299-304

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of 10 polymorphic microsatellite loci in the devil stinger, Inimicus japonicas.2013

    • 著者名/発表者名
      T. Sakamoto, Y. Pan, E. Koshimizu, N.Okamoto, T. Nagai and R. Fuseya
    • 雑誌名

      Molecular Ecology Resources.

      巻: 13(1) 号: 1 ページ: 158-159

    • DOI

      10.1111/1755-0998.12035

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 人工交配によるクルマエビの育種技術開発の試み2015

    • 著者名/発表者名
      伏屋玲子,坂本 崇
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] クルマエビの初期環境水温と性比2014

    • 著者名/発表者名
      伏屋玲子,安井理奈,坂本 崇
    • 学会等名
      日本水産増殖学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 飼育水温によるクルマエビの性比

    • 著者名/発表者名
      伏屋 玲子・安井 理奈・坂本 崇
    • 学会等名
      日本甲殻類学会
    • 発表場所
      かでる2.7 道立道民活動センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] DNA haplotype-based identification of blood cockle, Anadara granosa

    • 著者名/発表者名
      伏屋 玲子・圦本 達也・土屋光太郎・Alias Man・前野 幸男
    • 学会等名
      JIRCASワークショップ
    • 発表場所
      フィリピン SEAFDEC/AQD
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] クルマエビ類の成熟・産卵と採卵技術(養成クルマエビの効率的な採卵条件)2014

    • 著者名/発表者名
      伏屋 玲子
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      株式会社 T.P.O
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] ガイドブック「クルマエビ類の成熟・産卵と採卵技術」

    • URL

      http://nria.fra.affrc.go.jp/hakko/guidebook/index.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi