• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胚心臓の心内膜床形成過程でおこる上皮-間葉形質転換での分泌因子Rspo3の役割

研究課題

研究課題/領域番号 24590238
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関大阪市立大学

研究代表者

山岸 敏之  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60255122)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード心臓 / 心内膜床 / 発生学 / 発生
研究成果の概要

心臓発生過程で発現する液性因子Rspo3の解析を試みた。ニワトリRspo3遺伝子を単離し局在を調べたところ、Rspo3は胚心臓の心内膜床に発現した。Rspo3の機能を明らかにするため、心内膜床の生物検定で、Rspo3単独、Rspo3とBMP2、Rspo3とBMP2とwnt11の組み合わせで培養心内皮細胞に作用させたが、間葉分化を誘導しなかった。一方、Rspo3のファミリーであるRspo1, -2, -4も単離し、心臓発生過程での発現局在を調べた。その結果、Rspo2は心臓全体に発現していたが、Rspo1, -4は心内膜床形成期の心臓には見られなかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi