研究課題/領域番号 |
24590274
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生理学一般
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
古家 喜四夫 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (40132740)
|
研究協力者 |
高田 弘弥 名古屋大学, 大学院医学系研究科
古家 園子 自然科学研究機構, 生理学研究所
Ryszard Grygorczyk モントリオール大学, 医学部
伊藤 理 名古屋大学, 大学院医学系研究科
高橋 優子 大阪医科大学, 医学部
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | ATPシグナリング / 機械受容 / ATPイメージング / メカノバイオロジー / 創傷治癒 / ケラチノサイト / ルシフェリン / ヘミチャネル / 肺 / ATP放出 / Luciferin-Luciferase / 発光イメージング / 細胞内カルシウム / ATP受容体 / 細胞間シグナリング |
研究成果の概要 |
ATPシグナリング研究にイメージングが大事と考え、放出ATPを生物発光でリアルタイムにイメージングできる装置を開発したが、本研究ではさらに発光と蛍光の同時測定または高速切り替え測定できるように改良した。それを用い、ヒト表皮細胞において伸展刺激がヘミチャネルを介したATP放出と、TRPC6を介したCa2+の持続的な流入を引き起こし、傷の治癒を促進していること、いろいろな機械刺激を受けている肺の各種細胞が伸展刺激でATPを放出することなど、種々の細胞、組織におけるATP放出とその時間的変化や空間的分布を明らかにした。これによりATP放出の多様性を明らかにしイメージング法の有効性を示すことができた。
|