• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RNAスプライシングによる酸化ストレスシグナル制御の分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24590464
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関東海大学

研究代表者

竹腰 進  東海大学, 医学部, 教授 (70216878)

連携研究者 中村 直哉  東海大学, 医学部, 教授 (50227922)
瀧澤 俊也  東海大学, 医学部, 教授 (70197234)
堀越 洋輔  東海大学, 医学部, 研究員 (60448678)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード酸化ストレス / RNAスプライシング / シグナル伝達 / protein kinase c / RNA splicing / oxidative stress / diacylglycerol / プロテインキナーゼC / ジアシルグリセロール / スプライシング / PKC
研究成果の概要

PKCδSVを高発現させた神経細胞では、スーパーオキサイド、過酸化水素、過酸化DAGなどの種々の酸化ストレス刺激による細胞傷害に対して抵抗性となることが判明した。また、酸化ストレス負荷によって過酸化DAGが増加した脳・肝臓などの組織中においてPKCδSVの発現が著明に増加していることが明らかとなった。これらの結果から、酸化ストレスにより誘導されるPKCδSVは細胞傷害抑制分子であることが明らかとなり、生体中にはRNAスプライシングを制御することにより酸化ストレス傷害を防御するメカニズムが存在することが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A method for estimating spatial resolution of real image in the Fourier domain.2016

    • 著者名/発表者名
      Mizutani R, Saiga R, Takekoshi S, Inomoto C, Nakamura N, Itokawa M et al.
    • 雑誌名

      J Microsc.

      巻: 261 号: 1 ページ: 57-66

    • DOI

      10.1111/jmi.12315

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduced Expression of Hugl 1 Contributes to the Progression of Lung Squamous Cell Carcinoma.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki T, Takekoshi S, Toriumi K, Kitatani K, Nitou M, Imamura N, Ogura G, Masuda R, Nakamura N, Iwazaki M.
    • 雑誌名

      Tokai J Exp Clin Med.

      巻: 40 ページ: 169-177

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aberrant Activation of Atypical Protein Kinase C in Carbon Tetrachloride-Induced Oxidative Stress Provokes a Disturbance of Cell Polarity and Sealing of Bile Canalicular Lumen.2015

    • 著者名/発表者名
      Horikoshi Y, Kitatani K, Toriumi K, Fukunishi N, Itoh Y, Nakamura N, Ohno S, Matsura T, Takekoshi S.
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology

      巻: 85 ページ: 958-968

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Notch Signaling May Be Involved in the Abnormal Differentiation of Epidermal Keratinocytes in Psoriasis2014

    • 著者名/発表者名
      Horikoshi Y, Kitatani K, Toriumi K, Fukunishi N, Itoh Y, Nakamura N, Ohno S, Matsura T, Takekoshi S.
    • 雑誌名

      Acta Histochemica et Cytochemica

      巻: 47 号: 4 ページ: 175-183

    • DOI

      10.1267/ahc.14027

    • NAID

      130004677405

    • ISSN
      0044-5991, 1347-5800
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Roles of oxidized diacylglycerol for carbon tetrachloride-induced liver injury and fibrosis in mouse.2014

    • 著者名/発表者名
      Takekoshi S, Kitatani K, Yamamoto Y.
    • 雑誌名

      Acta Histochemca Cytochemica

      巻: 47 ページ: 185-194

    • NAID

      130004687241

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stimulation of melanogenesis by nordihydroguaiaretic acid in human melanoma cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Takekoshi S, Nagata H, Kitatani K.
    • 雑誌名

      Acta Histochemca Cytochemica

      巻: 47 ページ: 203-210

    • NAID

      130004687242

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Localization of aPKC Lambda/Iota and Its Interacting Protein, Lgl2, Is Significantly Associated with Lung Adenocarcinoma Progression.2013

    • 著者名/発表者名
      Imamura N, Horikoshi Y, Matsuzaki T, Toriumi K, Kitatani K, Ogura G, Masuda R, Nakamura N, Takekoshi S, Iwazaki M
    • 雑誌名

      Tokai J Exp Clin Med.

      巻: 38 ページ: 146-158

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] uercetin stimulates melanogenesis in hair follicle melanocyte of the mouse.2013

    • 著者名/発表者名
      Takekoshi S, Matsuzaki K, Kitatani K.
    • 雑誌名

      Tokai J Exp Clin Med.

      巻: 38 ページ: 124-134

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Over-expression of BACH2 is related to ongoing somatic hypermutation of the immunoglobulin heavy chain gene variable region of de novo diffuse large B-cell lymphoma.2013

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi T, Tokunaka M, Kikuti YY, Carreras J, Ogura G, Takekoshi S, Kojima M, Ando K, Hashimoto Y, Abe M, Takata K, Yoshino T, Muto A, Igarashi K, Nakamura N.
    • 雑誌名

      Pathol Int.

      巻: 63 ページ: 339-344

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carbon tetrachloride-induced hepatic injury through formation of oxidized diacylglycerol and activation of the PKC/NF-κB pathway.2013

    • 著者名/発表者名
      Toriumi K, Horikoshi Y, Yoshiyuki Osamura R, Yamamoto Y, Nakamura N, Takekoshi S.
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation

      巻: 93 ページ: 218-229

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 酸化ストレス傷害に対するPKCδスプライシングバリアントの抑制作用2012

    • 著者名/発表者名
      高木 達也,鳥海 健太郎,竹腰 進
    • 学会等名
      第85回日本生化学会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ジアシルグリセロールの酸化物は四塩化炭素による肝傷害を促進させる2012

    • 著者名/発表者名
      鳥海 健太郎,高木 達也,堀越 洋輔, 長村 義之, 山本 順寛, 中村 直哉, 竹腰 進
    • 学会等名
      第85回日本生化学会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] PKCδスプライシングバリアントによる酸化ストレス誘導性細胞傷害の抑制機構の解明2012

    • 著者名/発表者名
      高木 達也,堀越 洋輔,鳥海 健太郎,中村 直哉,竹腰 進
    • 学会等名
      第65日本酸化ストレス学会
    • 発表場所
      徳島
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ビタミンEによる過酸化ジアシルグリセロール産生低下は四塩化炭素誘起肝傷害を抑制する2012

    • 著者名/発表者名
      鳥海 健太郎,高木 達也,堀越 洋輔, 長村 義之, 山本 順寛, 中村 直哉, 竹腰 進
    • 学会等名
      第65日本酸化ストレス学会
    • 発表場所
      徳島
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 竹腰研究室へようこそ

    • URL

      http://ros.med.u-tokai.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi