研究課題/領域番号 |
24590540
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細菌学(含真菌学)
|
研究機関 | 鈴鹿医療科学大学 |
研究代表者 |
中山 浩伸 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 准教授 (40369989)
|
連携研究者 |
知花 博治 千葉大学, 真菌医学研究センター, 准教授 (30333488)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 微生物 / 感染症 / 発現制御 / 脂質 / シグナル伝達 |
研究成果の概要 |
病原真菌カンジダ・グラブラータ(Candida glabrata)は、宿主内の血清に応答してステロール取り込みが起こり、真菌の感染成立に深い関わりがある。この取り込み機構において、1)血清成分中のトランスフェリン等による鉄欠乏がそのスイッチとなること、2)マウス感染モデルの実験から、ステロールトランスポータCgAUS1が真菌の感染成立に寄与していること、3)マンノプロテインCgTIR3 もステロールの取り込みに必要で、CgAUS1と同様に転写因子UPC2A、UPC2Bに制御されていること、4)ステロール取り込みには、CgAUS1 とCgTIR3 以外の因子も必要であることを明らかにした。
|