研究課題/領域番号 |
24590634
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療社会学
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
岩瀬 万里子 昭和大学, 医学部, 助教 (70424273)
|
研究分担者 |
西村 有希 昭和大学, 医学部, 講師 (40276572)
倉田 知光 昭和大学, 教養部, 教授 (80231299)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 一般用医薬品 / チトクロームP450 / セルフメディケーション / 薬物相互作用 |
研究成果の概要 |
一般用医薬品が多剤併用時に薬物相互作用を引き起こす可能性を明らかにすることを目的として、チトクロームP450酵素活性に対する阻害効果をヒト肝ミクロソームを用いて検討した。一般用医薬品は使用頻度の高い精神神経用薬、消化器官用薬など26種を対象にした。その結果、ブロムヘキシン、チペピジン、ジフェニドールがCYP2D6に対し濃度依存的に強い阻害を示し、臨床において相互作用を引き起こす可能性が示された。今後は臨床研究を行い、当該医薬品の臨床における阻害の程度を検討するとともに、これら医薬品を投薬する際には、有害作用を回避するためにも併用薬の確認を行うなど十分な注意が必要であると考える。
|