• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高速高感度同時検出生物化学発光測定法の開発とマルチラベルイムノアッセイへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 24590707
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関昭和大学

研究代表者

伊藤 克敏  昭和大学, 薬学部, 准教授 (20223141)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード生物発光 / 化学発光 / 超高速高感度測定 / イクオリン / ガウシアルシフェラーゼ / アクリニジウムエステル / マルチラベルイムノアッセイ / 多成分同時測定 / 超高速高感度 / 3成分同時測定
研究成果の概要

本研究ではイクオリン(AQ)、ガウシアルシフェラーゼ(GL)、アクリニジウムエステル(AE)の発光反応を組み合わせ、計3秒で測定可能な超高速高感度同時検出化学生物発光法を開発し,マルチラベルイムノアッセイに応用することで,高感度かつ短時間に貴重な試料中の多成分同時検出を可能とすることを目的とした。開発したマルチラベルイムノアッセイは、α-フェトプロテイン(AFP)、前立腺特異抗原(PSA)、ガン胎児性抗原(CEA)の腫瘍マーカーおよびTNF-α、IFN-γ、IL-6のマウスサイトカインの組合せについて超高速高感度に多成分同時測定が可能であった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 生物発光化学発光検出を用いるマルチラベルイムノアッセイ2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤克敏
    • 学会等名
      第26回生体成分の分析科学シンポジウム
    • 発表場所
      東京都品川区
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超高速高感度三成分同時生物化学発光測定法の開発とイムノアッセイへの応用

    • 著者名/発表者名
      北脇丈裕,黒崎朝子,何 美伶,後迫祐輔,杉原可那子,中野未希,名取あゆみ,伊藤克敏, 井上 敏,荒川秀俊
    • 学会等名
      第56回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi