• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1本の歯を用いた、年齢推定、環境推測及びDNA型判定

研究課題

研究課題/領域番号 24590849
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関千葉大学

研究代表者

斉藤 久子  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10292674)

研究分担者 矢島 大介  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任准教授 (60451754)
永澤 明佳  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (30536735)
研究協力者 Kanar Alkass  
Henrik Druid  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード歯 / ラセミ化 / 放射性炭素 / DNA / 山形大学 / AMS / 国際情報交換 / スウェーデン / ラセミ化反応 / 放射性炭素測定 / DNA型検査
研究成果の概要

歯の構成成分であるエナメル質、象牙質および歯髄を含む残りの部分のそれぞれの試料を用いて、エナメル質を用いた放射性炭素測定による出生年推定、象牙質を用いたラセミ化測定による死亡時の年齢推定、歯髄を含む残りの部分を用いたDNA型判定により、1本の歯から、ご遺体の年齢推定、出生年推定およびDNA型判定が行えることが判明した。時間と費用の関係により、安定同位体を用いた環境推測までは行うことができなかった。
今後は、同じ1本の歯からのエナメル質、象牙質および歯髄を含む残りの部分を用いて、放射性炭素測定、ラセミ化測定およびDNA型判定を行っていきたいと考えている。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 歯を用いた放射性炭素測定による出生年推定法:試料粉砕方法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      斉藤久子、遊佐和之、森谷 透、武山美麗、咲間彩香、石井名実子、安部寛子、岩瀬博太郎、飯野光喜、門叶冬樹
    • 学会等名
      第100次日本法医学会学術全国集会
    • 発表場所
      きゅりあん(東京都品川区)
    • 年月日
      2016-06-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 歯を用いた放射性炭素測定による出生年推定法:試料処理の検討.2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤久子,遊佐和之,森谷 透,武山美麗,咲間彩香,石井名実子,安部寛子,高橋沙紀,千葉文子,鳥光 優,岩瀬博太郎,飯野光喜,門叶冬樹.
    • 学会等名
      第84回日本法医学会学術関東地方集会
    • 発表場所
      日本歯科大学生命歯学部(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi