研究課題/領域番号 |
24590860
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
法医学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
西谷 陽子 熊本大学, 大学院生命科学研究部, 教授 (30359997)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 法医学 / アルコール医学 / 肝臓 / エタノール / 小胞体ストレス / アルコール / 肝細胞 / クレアチン / クレアチン産生 |
研究成果の概要 |
アルコール等の濫用薬物による臓器障害メカニズムを明らかにするため、特に小胞体ストレスとの関連のある脂質代謝に関係の深いクレアチンに着目して、アルコールによる合成障害について検討を行った。エタノールで培地中のクレアチニン濃度が減少したが、クレアチン自体の濃度変化は確認できなかった。エタノールを負荷すると、脂質のβ酸化で発生するケトン体の一つであるアセトン濃度が培地内で減少しており、エタノール負荷が脂質代謝を抑制している可能性が示された。クレアチン産生を制御するタンパク群の一つでありNAD依存性脱アセチル化を行う長寿遺伝子の一つのSIRT1はエタノール濃度やアセトン濃度に変化は認めなかった。
|