• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疾患iPS細胞を用いたL1症候群患者神経系細胞の機能障害の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24591538
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター)

研究代表者

正札 智子  独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター), 先進医療研究開発部 幹細胞医療研究室, 室長 (40450895)

研究分担者 金村 米博  独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター), 先進医療研究開発部 再生医療研究室, 室長 (80344175)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード神経接着因子L1CAM / 疾患iPS細胞 / 神経前駆細胞 / 細胞・組織 / 神経科学 / 脳神経疾患 / 発生・分化 / L1CAM Class III 変異 / 疾患ヒトiPS細胞由来神経前駆細胞
研究成果の概要

本研究では、先天性遺伝性神経難病の一つであるL1症候群の原因遺伝子である神経接着因子L1CAM異常を持つ患者由来線維芽細胞から、疾患iPS細胞の作成を行った。このL1CAM異常iPS細胞は多能性幹細胞特性を保持し、神経前駆細胞(iPS-NPCs)の誘導に成功した。生物学的特性解析により、L1CAM異常iPS-NPCsは終末分化能が低く、出現したニューロンとグリア細胞はマトリックスとの接着能が低く脆弱であった。また細胞遊走能も低下していることが明らかとなった。iPS細胞技術を用い、L1CAM異常に起因する神経系細胞の機能障害メカニズムを明らかとするマテリアルを得ることに成功した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Ipsilateral hemiparesis caused by putaminal hemorrhage in a patient with horizontal gaze palsy with progressive scoliosis: a case report.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Okita Y, Shofuda T, Yoshioka E, Nonaka M, Mori K, Nakajima S, Kanemura Y.
    • 雑誌名

      BMC Neurology

      巻: 15 号: 1 ページ: 25-25

    • DOI

      10.1186/s12883-015-0286-4

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differentiation, polarization, and migration of human induced pluripotent stem cell-derived neural progenitor cells co-cultured with a human glial cell line with radial glial-like characteristics.2014

    • 著者名/発表者名
      Bamba Y, Shofuda T, Kanematsu D, Nonaka M, Yamasaki M, Okano H, Kanemura Y.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 447 号: 4 ページ: 683-688

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.04.070

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Feeder-free generation and long-term culture of human induced pluripotent stem cells using Pericellular Matrix of Decidua derived Mesenchymal cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Fukusumi H, Shofuda T, Kanematsu D, Yamamoto A, Suemizu H, Nakamura M, Yamasaki M, Ohgushi M, Sasai Y, Kanemura Y.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8(1) 号: 1 ページ: e55226-e55226

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0055226

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A method for efficiently generating neurospheres from human-induced pluripotent stem cells using microsphere arrays.2013

    • 著者名/発表者名
      Shofuda T, Fukusumi H, Kanematsu D, Yamamoto A, Yamasaki M, Arita N, Kanemura Y.
    • 雑誌名

      Neuroreport

      巻: 24(2) 号: 2 ページ: 84-90

    • DOI

      10.1097/wnr.0b013e32835cb677

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human Decidua-Derived Mesenchymal Cells Are a Promising Source for the Generation and Cell Banking of Human Induced Pluripotent Stem Cells2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Shofuda, Yoshikazu Sugimoto, et al.
    • 雑誌名

      Cell Medicine

      巻: 4 号: 3 ページ: 125-147

    • DOI

      10.3727/215517912x658918

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 神経分化指向性の劣るヒトiPS細胞を用いた神経前駆細胞誘導法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      福角勇人,正札智子,兼松大介,山本篤世,山崎麻美,金村米博
    • 学会等名
      第14回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来神経前駆細胞を用いた神経毒性評価系の構築2015

    • 著者名/発表者名
      正札智子, 半田有佳子, 稲澤佑衣, 山本篤世、兼松大介, 吉岡絵麻, 福角勇人,隅田美穂,馬場庸平, 金村米博
    • 学会等名
      第14回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] An attempt to establish non-clinical experiments for nervous system using human iPSC-drived neurons.2015

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Takahashi K, Shigemoto-Mogami Y, Kanemura Y, Shofuda T, Fukusumi H, Okada Y, Okano H, Shirao T, Sekino Y.
    • 学会等名
      The 18th Takeda Science Foundation Symposium on Bioscience iPS Cells for Regenerative Medicine
    • 発表場所
      Suita, Osaka
    • 年月日
      2015-01-15 – 2015-01-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Research using NSCs and iPS cells derived from patients with intractable brain malformation.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki M, Shofuda T, Bamba Y, Kanemura Y.
    • 学会等名
      2013 East Asia Symposium: Rare Diseases of Childhood Nervous System
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Molecular Basis of Csf Space Anomaly.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki M, Shofuda T, Harada A, Yamanaka T, Bamba Y, Nonaka M, Kanemura Y.
    • 学会等名
      15th World Congress of Neurosurgery
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Relation between methionine uptake and molecular markers in glioma.2013

    • 著者名/発表者名
      Nonaka M, Nakajima S, Shofuda T, Kanemura Y.
    • 学会等名
      2013 SNO 18th Annual Scientific Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児頭蓋内悪性腫瘍の遺伝子診断体制の構築.I.髄芽腫、上衣腫.2013

    • 著者名/発表者名
      金村米博,市村幸一,正札智子,西川 亮,山崎麻美,新井 一,渋井壮一郎
    • 学会等名
      第31回日本脳腫瘍学会学術集会
    • 発表場所
      宮崎市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] A method for efficiently generating neurospheres from human-induced pluripotent stem cells using microsphere arrays.2013

    • 著者名/発表者名
      Shofuda T, Fukusumi H, Kanematsu D, Yamamoto A, Yamasaki M, Arita N, Kanemura Y.
    • 学会等名
      CiRA International Symposium 2013
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Comprehensive analysis on stability of human induced pluripotent stem cells from decidua-derived mesenchymal cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Shofuda T, Kanematsu D, Yamamoto A, Fukusumi H, Mizutani M, Bamba Y, Suemizu H, Nakamura M, Okano H, Yamasaki M, Kanemura Y.
    • 学会等名
      ISSCR 10th Annual Meeting
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi