• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共感する脳:2個体同時脳機能計測-共感の個人差からアスペルガー症候群へ

研究課題

研究課題/領域番号 24591698
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関新潟大学

研究代表者

北村 秀明  新潟大学, 医歯学総合研究科, 非常勤講師 (00361923)

研究分担者 飯島 淳彦  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (00377186)
遠藤 太郎  新潟大学, 医歯学系, 助教 (70515759)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード自閉症 / アスペルガー障害 / 自閉スペクトラム症 / 共感 / 前頭皮質 / 近赤外光スペクトロスコピー
研究成果の概要

人の共感に関係する脳の機能を、現実の対人世界で測定・評価することで、その個人差やそれが非定型的な発達をしていると推定される自閉スペクトラム症の患者を理解することが本研究の目的である。脳機能の測定は、2台の機能的近赤外光スペクトロスコピー装置を用いて、2人の脳機能を同時測定する方法で行った。東日本大震災の体験を面接をする側、面接をされる側を交互に行う際の前頭葉の反応と被験者の心理的特徴との相関や、ASD患者とそうでない人との比較を行った。すると、脳の反応性は協調性や勤勉性といった性格特性と相関し、患者では反応量が少ない傾向を認め、本研究で採用されたような研究方法の有用性を示唆していると思われた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Developmental prosopagnosia referred to outpatient psychiatric service2015

    • 著者名/発表者名
      Kitamura H, Egawa J, Someya T
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci

      巻: 69 号: 4 ページ: 238-238

    • DOI

      10.1111/pcn.12233

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible association between the oxytocin receptor gene and N-acetylaspartate of the right medial temporal lobe in autism spectrum disorders2014

    • 著者名/発表者名
      Egawa J, Watanabe Y, Endo T, Kitamura H, Someya T
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci

      巻: 68 号: 1 ページ: 83-83

    • DOI

      10.1111/pcn.12087

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Psychological distress in an earthquake-devastated area with pre-existing high rate of suicide2014

    • 著者名/発表者名
      Tachibana A, Kitamura H, Shindo M, Honma H, Someya T
    • 雑誌名

      Psychiatry Res

      巻: 219 号: 2 ページ: 336-340

    • DOI

      10.1016/j.psychres.2014.01.028

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain stem volume reduction revealed by voxel-based morphometry in a patient with REM sleep behavior disorder and synucleinopathy2014

    • 著者名/発表者名
      Kitamura H, Otake M, Inoue E, Someya T
    • 雑誌名

      Journal of Sleep Medicine & Disorders

      巻: 1 ページ: 1010-1010

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neural activity in the posterior superior temporal region during eye contact perception correlates with autistic traits2013

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa N, Kitamura H, Murakami H, et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett

      巻: 549 ページ: 45-50

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2013.05.067

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Altered activity of the primary visual area during gaze processing in individuals with high-functioning autistic spectrum disorder: A magnetoencephalography study2013

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa N, Kitamura H, Murakami H, et al.
    • 雑誌名

      Neuropsychobiology

      巻: 68 号: 3 ページ: 181-188

    • DOI

      10.1159/000354866

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased leftward bias of prefrontal activity in autism spectrum disorder revealed by functional near-infrared spectroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      Tamura R, Kitamura H, Endo T, et al.
    • 雑誌名

      Psychiatry Res Neuroimaging

      巻: 203 ページ: 237-240

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Dual functional near-infrared spectroscopy (1): Technical consideration2013

    • 著者名/発表者名
      Kitamura H, Shindo M, Tachibana A, et al.
    • 学会等名
      11th World Congress of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      Kyoto
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Dual functional near-infrared spectroscopy (2): An application in face-to-face conversation2013

    • 著者名/発表者名
      Shindo M, Kitamura H, Tachibana A, et al.
    • 学会等名
      11th World Congress of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      Kyoto
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Neural activity in the posterior superior temporal region during eye contact perception is correlated with autistic traits2013

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa N, Kitamura H, Murakami H, et al.
    • 学会等名
      11th World Congress of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      Kyoto
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害における一次視覚野優位の視線認知処理2012

    • 著者名/発表者名
      長谷川直哉, 北村秀明, 村上博淳, 他
    • 学会等名
      第34回日本生物学的精神医学会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi