• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Double IR法による中枢神経病変検出の最適化と臨床的有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24591757
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関京都大学

研究代表者

金柿 光憲  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50378676)

研究分担者 岡田 知久  京都大学, 医学研究科, 講師 (30321607)
山本 憲  京都大学, 医学研究科, 助教 (60525567)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードMRI / てんかん / FDG-PET
研究成果の概要

本研究では、Double IR画像の最適化を行い、側頭葉てんかん患者におけるT2強調画像、FLAIR画像、Double IR画像それぞれのてんかん側半球の同定能を視覚的に検討することで、Double IR画像がてんかん側半球の同定に最も優れていることが明らかとなった。さらに、側頭葉てんかん患者においてDouble IR画像の白質変化を定量的に解析し、Double IR法はFDG-PETに匹敵する、高いてんかん側半球の同定能を有していることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 頭部画像診断のPitfall 典型的所見の裏を読む 多発性硬化症2014

    • 著者名/発表者名
      金柿 光憲
    • 雑誌名

      臨床画像

      巻: 30 ページ: 1246-1256

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of Focus Laterality in Temporal Lobe Epilepsy: A Quantitative Study Comparing Double Inversion-Recovery MR Imaging at 3T with FDG-PET.2013

    • 著者名/発表者名
      Morimoto E, Okada T, Kanagaki M, Yamamoto A, Fushimi Y, Matsumoto R, Takaya S, Ikeda A, Kunieda T, Kikuchi T, Paul D, Miyamoto S, Takahashi R, Togashi K.
    • 雑誌名

      Epilepsia

      巻: 54 号: 12 ページ: 2174-83

    • DOI

      10.1111/epi.12396

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fat-Water Interface on Susceptibility Weighted Imaging and Gradient Echo Imaging: A Comparison of Phantoms to Intracranial Lipomas2013

    • 著者名/発表者名
      Taha M. Mehemed, Akira Yamamoto, Tomohisa Okada, Mitsunori Kanagaki, Yasutaka Fushimi, Takeshi Sawada, Kaori Togashi
    • 雑誌名

      American Journal of Roentgenology

      巻: 201(4): 号: 4 ページ: 902-907

    • DOI

      10.2214/ajr.12.10049

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of Lenticulostriate Arteries by Flow-Sensitive Black-Blood MR Angiography on a 1.5T MRI System: A Comparative Study between Subjects with and without Stroke. AJNR Am J Neuroradiol.2013

    • 著者名/発表者名
      Okuchi S
    • 雑誌名

      AJNR Am J Neuroradiol

      巻: 34 号: 4 ページ: 780-784

    • DOI

      10.3174/ajnr.a3310

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anterior temporal lobe white matter abnormal signal (ATLAS) as an indicator of seizure focus laterality in temporal lobe epilepsy: comparison of double inversion-recovery, FLAIR and T2W MR imaging2012

    • 著者名/発表者名
      Morimoto E, Kanagaki M, Okada T, Yamamoto A, Mori N, Matsumoto R, Ikeda A, Mikuni N, Kunieda T, Paul D, Miyamoto S, Takahashi R, Togashi K
    • 雑誌名

      Eur Radiol

      巻: 23 号: 1 ページ: 3-11

    • DOI

      10.1007/s00330-012-2565-4

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 側頭葉てんかんにおける発作焦点側の同定: 3T MRIでのDIR法とFDG-PET法との比較2014

    • 著者名/発表者名
      森本笑子、岡田知久、金柿光憲、山本憲、伏見育崇、松本理器、池田昭夫、國枝武治、Dominik Paul、宮本享、高橋良輔、富樫かおり
    • 学会等名
      第43回日本神経放射線学会
    • 発表場所
      米子市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of Focus Laterality in Temporal Lobe Epilepsy: A Quantitative Study Comparing Double Inversion-recovery MR Imaging at 3T with FDG-PET2013

    • 著者名/発表者名
      Morimoto E, Okada T, Kanagaki M, Yamamoto A, Fushimi Y, Matsumoto R, Takaya S, Ikeda A, Kunieda T, Kikuchi T, Paul D, Miyamoto S, Takahashi R, Togashi K
    • 学会等名
      Radiological Society of North America (RSNA) 99th Scientific Assembly and Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 側頭葉てんかん焦点の同定における前側頭葉白質高信号(ATLAS)の有用性:DIR, FLAIR, T2WIでの比較2013

    • 著者名/発表者名
      森本 笑子、金柿 光憲、岡田 知久、山本 憲、森 暢幸、松本 理器、池田 昭夫、國枝 武治、Paul Dominik、宮本 亨、高橋 良輔、富樫 かおり
    • 学会等名
      第42回日本神経放射線学会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi