研究課題/領域番号 |
24591792
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
汲田 伸一郎 日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70234523)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | FDG-PET / 冠動脈 / MDCT / 不安定プラーク / 心筋 / 不安定狭心症 / 冠動脈プラーク / PET / 急性冠症候群 |
研究成果の概要 |
FDGは悪性腫瘍以外にも、炎症巣に集積するが、心臓領域では生理的集積により臨床応用されていない。そこで被験者に24時間以上の炭水化物制限を行ったところ、心筋への生理的集積を完全に抑制できた。この前処置を用い、急性心筋梗塞、不安定狭心症および安定労作性狭心症に対し、FDG-PET検査を施行した。結果、急性冠症候群例においては、責任冠動脈に一致した領域にFDGの高集積が得られ、冠動脈の炎症を捉えているものと考えられた。これに対し、安定労作性狭心症例の冠動脈にはFDGの高集積はみられなかった。食事制限を前処置としたFDG-PET検査により不安定プラークの炎症を捉えることが可能と考えられた。
|