• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進行膵癌に対するIVR技術を駆使した新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24591819
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

田中 利洋  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (70326338)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード膵癌 / 血管塞栓術 / 球状塞栓物質 / 薬剤溶出性ビーズ / インターベンショナル・ラジオロジー / IVR
研究成果の概要

膵癌肝転移の新規治療法の開発として新規球状塞栓物質を用いた血管塞栓術の研究を行った。まず、基礎研究として動注リザーバーのビーズ通過実験を行い、500μm以下のサイズのビーズであれば投与可能であることが確認された。次に初期臨床症例として乏血性肝腫瘍に対してビーズbland-TAEを行い良好な治療効果が得られた。さらにイリノテカン溶出性ビーズの基礎研究としてVX2腫瘍移植家兎を用いてTACEを行い40μmnのビーズが腫瘍内部の細い血管に分布し高い抗腫瘍効果が得られること、さらに薬理学的にも優れていることを示した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Pharmacokinetics and AntitumorEfficacyof Chemoembolization Using40 lm Irinotecan-Loaded Microspheres inaRabbitLiverTumorModel2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Nishiofuku H, Fukuoka Y 他
    • 雑誌名

      J Vasc Intervent Radiol

      巻: 25 号: 7 ページ: 1037-1044

    • DOI

      10.1016/j.jvir.2014.04.005

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An early-stage, non-hypervascular HCC successfully treated by superselective, bland transarterial embolization using 40-μm microspheres2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Maeda S, Nishiofuku H, Masada T, Sato T, Anai H, Sakaguchi H, Kichikawa K
    • 雑誌名

      Anticancer Res

      巻: 34 ページ: 1947-1951

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Repeated bland-TAE using small microspheres injected via an implantable port-catheter system for liver metastases: an initial experience2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Nishiofuku H, Maeda S, Masada T, Anai H, Sakaguchi H, Kichikawa K
    • 雑誌名

      Cardiovasc Intervent Radiol

      巻: 37 ページ: 493-497

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi