• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素腫瘍細胞の酸素化直後における放射線治療効果を規定する機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24591844
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関大阪大学

研究代表者

小川 和彦  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40253984)

研究分担者 松下 正之  琉球大学, 医学部, 教授 (30273965)
石内 勝吾  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10312878)
吉見 直巳 (吉見 直己)  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30166996)
合志 清隆  琉球大学, 医学部附属病院, その他 (90195660)
連携研究者 村山 貞之   (60239548)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード低酸素腫瘍細胞 / 放射線抵抗性に関わる機序 / 放射線治療効果 / 遺伝子発現 / 酸素化 / 放射線抵抗性にかかわる機序
研究成果の概要

本研究では、低酸素腫瘍細胞が酸素化された直後の状態における放射線治療効果を規定する機序の分子病理学的解明を目的とした研究を行っている。今回の検討により、低酸素+酸素化群は、低酸素状態継続群と比較して有意に、腫瘍増殖が遅延していることが明らかとなった。さらに、マウスモデルにおいては、照射単独群と比較して照射+高圧酸素併用群における78遺伝子の発現が低下していることがわかった。そして、その内の20遺伝子においては、HIF-1等の低酸素に関連する遺伝子群の発現の減弱が認められた。。以上より酸素化の程度の違いによる腫瘍増殖速度と遺伝子発現状況の違いを明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi