• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺移植後急性肺損傷における血管内皮セレクチン機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24592100
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

後藤 太一郎  慶應義塾大学, 医学部, 共同研究員 (80317148)

研究分担者 大塚 崇  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (40306717)
奥井 将之  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (30594494)
高橋 祐介  帝京大学, 医学部, 助教 (00445214)
安樂 真樹 (安楽 真樹)  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (70598557)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード肺移植 / 急性肺損傷 / セレクチン / 好中球 / 動物モデル / 肺損傷 / 可溶性分画 / 肺線維症 / E-selectin / Eセレクチン
研究成果の概要

肺移植後の急性肺損傷は依然未解明の重篤な合併症である。ラット肺移植モデルを利用した今回の研究で、血清中可溶性E-selectinが肺損傷と相関を示し、血清マーカーとして有用であると考えられた。また、E-selectinノックアウトラットがdonorの肺移植では、肺損傷が有意に軽微であり、donor肺血管内皮におけるE-selectin発現が肺損傷の機序であると考えられた。血清中可溶性E-selectinも肺損傷と有意に相関し、グラフト肺の膜型E-selectinから遊離分解により産生されたと考えられた。また、血流逆転肺移植モデルでは特発性肺線維症に類似した線維化が確認された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi