• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

椎間板性腰痛における疼痛発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24592354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

伊吹 京秀  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90232587)

研究分担者 松村 潔  大阪工業大学, 工学部, 教授 (10157349)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード腰痛 / プロスタグランジン / 炎症 / 椎間板性腰痛 / 遺伝子 / 椎間板 / 後根神経節 / シクロオキシゲナーゼ / 髄核 / プロスタグランジンE2 / アラキドン酸カスケード / プロスタグランディン
研究成果の概要

日本人の腰痛生涯罹患率は約85%で対応が急務である。今回椎間板性腰痛発症機序における炎症の関与を、プロスタグランジン(PG)合成系やサイトカインに注目して調べた。正常動物椎間板及び周辺組織で極めて強いCOX-1の発現が見られ、これは椎間板穿刺後著変はなかった。COX-2の発現は正常では認められなかったが、穿刺24時間後穿刺椎間板や軟骨に強い陽性所見が観察された。又末梢炎症モデルで、炎症局所でのPG合成はCOX-2、mPGES-1等の発現上昇に依存すること、COX-2の上流でiPLA2が機能していることがわかった。痛覚過敏とPG系動態も対応した。今後、椎間板性腰痛におけるPG系の関与を解明する。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 特集 難治性慢性痛患者への新しい薬物治療2013

    • 著者名/発表者名
      伊吹京秀
    • 雑誌名

      麻酔

      巻: 62 ページ: 784-790

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マウス椎間板髄核におけるプロスタグランジン合成酵素の発現2014

    • 著者名/発表者名
      井上智博, 伊吹京秀, 伊東雅和, 松村潔
    • 学会等名
      第37回日本神経科学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 痛みのScience & Practice2013

    • 著者名/発表者名
      伊吹京秀
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi