研究課題/領域番号 |
24592778
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
石原 和幸 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (00212910)
|
研究分担者 |
稲垣 覚 (20385165)
国分 栄仁 東京歯科大学, 歯学部, 助教 (70453785)
菊池 有一郎 東京歯科大学, 歯学部, 助教 (30410418)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | Polymicrobial infection / バイオフィルム / 歯周炎 / 共凝集 / オートインデューサー / クオラムセンシング / デンタルプラーク / Porphyromonas gingivalis / Periodontal disease / Dental plaque / Biofilm / Treponema denticola / Coaggregation / Adherence / Quorum sensing |
研究成果の概要 |
歯周炎は、polymicrobial infectionである。本疾患の病因解明のため、特定の歯周病原性菌の組み合わせによるその病原性の変化を解析した。F. nucleatumは、P. micraのバイオフィルム形成を促進していた。また、P. gingivalisとF. nucleatumの組み合わせでは、P. gingivalisによるF. nucleatumのバイオフィルム形成促進、F. nucleatumによるP. gingivalisの上皮・血管内皮細胞への侵入性の増加が認められた。これらの結果は、複数の特定歯周病原性菌増加が相互作用を介し歯周炎の病態に関わっていることを示唆している。
|