• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザー光学印象とロボット工学を応用したインプラント印象―模型製作システムの評価

研究課題

研究課題/領域番号 24592935
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

萩原 芳幸  日本大学, 歯学部, 准教授 (00228389)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード歯科インプラント / 印象法 / デジタルデンティストリー / ロボット工学 / 光学印象 / 作業模型 / ヒーリングアバットメント / CAD/CAM / インプラント印象 / アバットメント / レーザー光学印象 / Encode
研究成果の概要

インプラントトップの三次元的位置情報を三ヶ所のノッチによりコード化したエンコードヒーリングアバットメント(Biomet 3I,USA)をレーザー光学印象を行うデジタル印象・模型製作システム(ロボキャスト法)の評価を行った.日本においてはデジタル印象の認識度は決して高いとは言えず,今後の臨床応用に関しても懐疑的なアンケート結果が得られた.本システムは従来の印象コーピングを用いた印象・模型作製法と比較して,インプラントアナログの再現精度は総体的に40μm以内であった.その結果から,臨床的には従来の印象用コーピング法およびロボキャスト法でも,十分対応が可能な範囲であると思われる.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Current status of implant prosthetics in Japan: a survey among certified dental lab technicians2015

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara Y, Narita T, Shioda Y, Iwasaki K, Ikeda T, Namaki S, Salinas TJ
    • 雑誌名

      International Journal of Implant Dentistry

      巻: 1 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1186/s40729-015-0005-3

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi