• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

器官移植再生医療に向けた移植母床再生のオン・デマンド制御

研究課題

研究課題/領域番号 24592956
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

野崎 剛徳  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (30263304)

研究分担者 山田 聡  大阪大学, 大学院歯学部附属病院, 講師 (40359849)
山下 元三  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (90524984)
北垣 次郎太  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (90570292)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード組織再生 / FGF-2 / インプラント / オステオインテグレーション / FGF-2
研究成果の概要

本研究は、移植医療やインプラント治療に必要な移植母床の良好な再生を目的として実施された。まずビーグル犬に裂開型骨欠損モデルおよび高度水平性骨欠損モデルを作成し、高強度コラーゲンを基材に用いFGF-2を含浸した移植材を移植したところ、裂開型欠損ではやや良好な再生が得られたが、高度水平性欠損モデルでは移植片の滑脱が生じ、良好な治癒が得られなかった。次に、初期固定が得られない条件でのインプラント埋入を想定したモデルを作成し、埋入時にFGF-2を投与したところ、投与群では対照群に比べ早期から骨新生が生じ、オッセオインテグレーションの早期獲得による安定性の向上が得られることが示された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 初期固定力の不十分なインプラントに対する FGF-2 の安定性獲得促進効果2014

    • 著者名/発表者名
      野崎剛徳, 田中利江, 沢田啓吾, 小笹匡雄, 三木康史, 池上久仁子, 阪下裕美, 山本智美, 宮内静香, 北垣次郎太, 山下元三, 山田 聡, 白石紀子, 安齋 純
    • 学会等名
      第57回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • 年月日
      2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ADMPC由来液性因子のヒト歯根膜細胞へ及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      沢田啓吾、竹立匡秀、山本智美、森本千晶、小笹匡雄、野崎剛徳、北村正博、村上伸也
    • 学会等名
      第56回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 発表場所
      群馬県前橋市市民文化会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi