• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本版オーラルヘルスリテラシー評価法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24593142
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

植野 正之  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (70401388)

研究分担者 川口 陽子  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20126220)
古川 清香  東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (50527322)
竹原 祥子  東京医科歯科大学, 国際交流センター, 特任助教 (60622438)
大貫 茉莉  東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (40611520)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードヘルスリテラシー / 口腔保健状況 / 保健行動 / 機能歯ユニット / オーラルヘルスリテラシー / 歯科保健状況 / 質問票
研究成果の概要

日本版オーラルヘルスリテラシー評価法の開発を行い、口腔保健状況との関連を検討した。対象者は1,025名の成人である。オーラルヘルスリテラシー(OHL)の評価は質問票調査により行った。OHLでは20の歯科用語の認識度と8項目の歯科の知識を評価した。
認識度の高い歯科用語は、歯間ブラシで84.4%であった。また、正答率の高い歯科の知識の項目は「むし歯は予防できる病気だと思う」で94.5%であった。交絡因子調整後の平均現在歯数は、OHLが高くなるにしたがい多くなった。また、ヘルスリテラシーとn-FTUおよびnif-FTUとの間にも関連が認められたが、total-FTUとの間には関連がみられなかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Evaluation of a Russian version of the oral health literacy instrument (OHLI)2014

    • 著者名/発表者名
      Anastasiya Blizniuk, Masayuki Ueno, Sayaka Furukawa, Yoko Kawaguchi
    • 雑誌名

      BMC Oral Health

      巻: 14 号: 1 ページ: 141-141

    • DOI

      10.1186/1472-6831-14-141

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of Visual Oral Health Literacy Instrument in Health Education for Senior High School Students2014

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ueno, Ayumi Takayama, Melissa Adiatman, Mari Ohnuki, Takashi Zaitsu, Yoko Kawaguchi
    • 雑誌名

      International Journal of Health Promotion and Education

      巻: 52 号: 1 ページ: 38-46

    • DOI

      10.1080/14635240.2013.845412

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Relationship Between Oral Health Literacy and Oral Health Behaviors and Clinical Status in Japanese Adults2013

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ueno, Susumu Takeuchi, Akiko Oshiro, Yoko Kawaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Dental Sciences

      巻: 8 号: 2 ページ: 170-176

    • DOI

      10.1016/j.jds.2012.09.012

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 口腔描画法と口腔保健状況との関連について2015

    • 著者名/発表者名
      植野正之、財津崇、大貫茉莉、大城暁子、竹原祥子、川口陽子
    • 学会等名
      日本口腔衛生学会総会
    • 発表場所
      つくば市、茨城県
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Association of a Visual Oral Health Literacy Instrument with Perceived and Clinical Oral Health Status2015

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ueno, Takashi Zaitsu, Mari Ohnuki, Yoko Kawaguchi
    • 学会等名
      The 93rd General Session and Exhibition of the International Association for Dental Research (IADR)
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Association of Oral Health Literacy with Clinical Oral Health Status2015

    • 著者名/発表者名
      Anastasiya Blizniuk, Takashi Zaitsu, Masayuki Ueno, Yoko Kawaguchi
    • 学会等名
      The 93rd General Session and Exhibition of the International Association for Dental Research (IADR)
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Relationship between Oral Health Literacy and Oral Health2013

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ueno, Satoko Ohara, Yoko Kawaguchi
    • 学会等名
      The 91st General Session and Exhibition of the International Association for Dental Research
    • 発表場所
      Seattle, Washington, USA
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi