• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Common sense modelに基づく糖尿病自己管理教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24593285
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関筑波大学

研究代表者

柴山 大賀  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80420082)

研究分担者 佐藤 栄子  足利工業大学, 看護学部, 准教授 (20279839)
研究協力者 Tanha Somayeh  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード糖尿病 / 自己管理教育 / 健康行動理論 / 自己管理行動 / common sense model / 評価尺度 / 患者教育 / Common Sense Model
研究成果の概要

合併症の進展に対する予防的介入が必要と考えられるわが国の2型糖尿病患者の療養行動や病気認知(自分の病気をどのようにとらえているか)を自記式質問紙で測定することには、患者の自己評価の高さから限界があることが示唆された。イランで行った調査結果によれば、既存の病気認知の測定尺度は、下位尺度の得点によって病気認知の構成要素そのものを測定するために用いるよりも、尺度得点の傾向をもとに患者群を分類するために用いる方が有用である可能性が示唆された。

報告書

(7件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi