• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳児期の子どもを育てる母親のMastery獲得のプロセスと介入方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24593394
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関高知県立大学

研究代表者

嶋岡 暢希  高知県立大学, 看護学部, 准教授 (90305813)

研究分担者 松本 鈴子  高知県立大学, 看護学部, 教授 (30229554)
時長 美希  高知県立大学, 看護学部, 教授 (00163965)
岩﨑 順子 (岩崎 順子)  高知県立大学, 看護学部, 助教 (90584326)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード乳児 / 母親 / 育児 / Mastery / 乳児期 / 母性看護
研究成果の概要

本研究の目的は、乳児期の子どもを育てる母親のMastery獲得のプロセスを明らかにし、時期に応じた介入方法を開発することである。乳児を育てる母親を対象に生後1か月、6~7か月、11~12か月の時点で面接調査を行い、それぞれの時点で母親のMasteryについて分析した。その結果、【親であることを意識し、育児の経験を積み重ねる】、【複数の役割に折り合いをつける】、【周囲の人ときずなが深まり、親として自らが成長する】などのMasteryの局面が抽出された。これらの結果と文献検討から、Masteryを促進するための介入方法を考察した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 生後1~2か月の乳児を育てる母親のMastery2016

    • 著者名/発表者名
      嶋岡暢希・岩崎順子・松本鈴子・時長美希
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要看護学部編

      巻: 65 ページ: 1-13

    • NAID

      120005732912

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 乳児期の子どもを育てる母親のMasteryに関する文献検討2013

    • 著者名/発表者名
      嶋岡暢希・松本鈴子・時長美希・岩﨑順子
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌

      巻: 38巻 ページ: 148-155

    • NAID

      40019775776

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi