• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特別養護老人ホームにおける看護職を対象とした「死の看取り」の教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24593486
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関東北文教大学短期大学部 (2015)
山形県立保健医療大学 (2012-2014)

研究代表者

橋本 美香  東北文教大学短期大学部, その他部局等, 教授 (10537856)

研究分担者 小野 幸子  宮城大学, 看護学部, 教授 (70204237)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード特別養護老人ホーム / 看護職 / 看取り / 教育プログラム / アクションリサーチ / 死の看取り / 高齢者
研究成果の概要

研究目的は,特別養護老人ホームの看護職が看取りに関する知識・技術・態度を主体的に修得し,望ましい看取りを実現できる教育プログラムを開発することである.研究方法はアクションリサーチによるデザインとし,看取りの推進に困難性を有するA施設の看護職と看取りに取組んでいないC施設の看護職に,研究者が作成した教育プログラム試案を適用した.結果,教育目標が達成し,かつ遺族から看取りへの満足感が示され,試案の適切性と有効性が確認された.一方,看護職個々の「教授・学習方法」のレデイネスを踏まえ,これらを勉強会に加える必要があることが示され一部修正を加えた.以上から,看護職の看取りの教育プログラムが開発された.

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 特別養護老人ホームにおける看取りの阻害要因-看取りの推進に困難性を抱える施設調査ー2014

    • 著者名/発表者名
      橋本美香
    • 雑誌名

      死の臨床

      巻: 63 ページ: 142-147

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 看取りの推進に困難性を抱えている特別養護老人ホームにおける看取りの阻害要因~看護職を対象とした看取りの教育プログラム開発の事前調査その1 ~

    • 著者名/発表者名
      橋本美香
    • 学会等名
      日本老年看護学会第18 回学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi