• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域の景観を観光資源とした持続的なまちづくりに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24611032
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 観光学
研究機関久留米工業大学

研究代表者

大森 洋子  久留米工業大学, 工学部, 教授 (30290828)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード歴史的町並み / 文化的景観 / 着地型観光 / 文化遺産保全 / まちづくり団体 / 八女市 / 阿蘇地方 / 伝統工芸 / 伝統職人 / 体験プログラム / 地場産品 / 文化遺産 / 町並み景観 / 観光資源 / 集落景観 / ツーリズム / 八女 / 豆田 / ツーリズム開発 / 地域景観 / 無形遺産 / 地域社会システム / 伝統家屋 / 景観整備
研究成果の概要

地域の個性的な景観を保全し、それを活かした持続可能な地域開発型まちづくりの条件を事例から明らかにすることが研究の目的である。研究の結果以下の知見を得た。①景観の価値を地域住民で共有し、それを維持し活用するための住民のまちづくり団体が必要であり、行政とのパートナーシップ構築も必要である。②着地型観光はまちづくりに有効であり、まちづくりをコーディネートするプラットフォームが地域に存在することが重要である。③町並みを維持する制度はあるが、農村景観に関しては農地を維持する補助がなく農家の存続が課題である。農業以外に副収入を得るための農家民宿等、観光が農業に果たす役割について研究を進めていく必要がある。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 伝建制度を活かしたまちづくり2013

    • 著者名/発表者名
      大森洋子
    • 雑誌名

      月刊文化財

      巻: 平成25年1月号 ページ: 13-15

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 八女市の着地型観光の取り組みに関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      大森洋子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 歴史文化遺産 日本の町並み2015

    • 著者名/発表者名
      西村幸夫、苅谷勇雅編集、大森洋子(分担執筆)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 八女市の観光活動に関する研究

    • URL

      http://www.geocities.jp/omoriar/omoriyokoken/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 大森研究室 進行プロジェクト

    • URL

      http://www.geocities.jp/omoriar/omoriyokoken/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 大森研究室 進行プロジェクト 地域の景観を観光資源とした持続的なまちづくりに関する研究

    • URL

      http://www.geocities.jp/omoriar/omoriyokoken/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi