• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホスゲン・塩素ガス等の塩素系化学兵器曝露のバイオマーカー探索に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24612004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 安全環境計測法
研究機関科学警察研究所

研究代表者

柘 浩一郎  科学警察研究所, 法科学第三部, 主任研究官 (90356204)

研究分担者 大森 毅  科学警察研究所, 室長 (70356195)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード塩素 / 法中毒 / 法医学 / 曝露証明 / プロテオーム / 塩素ガス / ターゲットタンパク質 / 毒性 / アダクト / ホスゲン / 曝露 / 分析 / 質量分析 / 有毒ガス
研究成果の概要

塩素ガスやホスゲン等の塩素系ガスは化学工業分野で広く使用され、化学兵器としてテロに用いられる可能性もあが、これらの曝露証明法は確立されていない。本研究では、生体内高分子との結合物の検出により、曝露を証明することを目的とした。
モデルタンパク質に塩素曝露の間接的方法として次亜塩素酸ナトリウムを添加し、処理/未処理資料のプロテアーゼ消化後の全断片をLC-MS/MS分析し、処理によって有意にピーク面積が減少した断片を抽出した。これらの断片に塩素が付加した質量をターゲットとしてLC-MS/MS分析を実施し、塩素結合断片の探索を実施したが、塩素付加と考えられるピークの同定には至らなかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Sensitive and Comprehensive Detection of Chemical Warfare Agents in Air by Atmospheric Pressure Chemical Ionization Ion Trap Tandem Mass Spectrometry with Counterflow Introduction.2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Seto, K. Tsuge, et al.
    • 雑誌名

      Anal. Chem.

      巻: 86 号: 9 ページ: 4316-26

    • DOI

      10.1021/ac500042r

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi