研究課題/領域番号 |
24620008
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
宇宙生命科学
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
宮本 健助 大阪府立大学, 高等教育推進機構, 教授 (10209942)
|
研究分担者 |
上田 純一 大阪府立大学, 理学(系)研究科, 教授 (40109872)
長谷川 宏司 筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 名誉教授 (70094167)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 重力形態形成 / 植物生理活性物質 / オーキシン / オーキシン極性移動 / 重力屈性 / 頂芽優勢 / フック形成 / 疑似微小重力 / 過重力 / 植物の成長・発達 / 天然生理活性物質 / 宇宙生命科学 |
研究成果の概要 |
擬似微小重力環境模擬装置(3次元クリノスタット)を活用し、植物の重力に応答した成長・発達の制御機構を成長生理学、並びに植物生理活性物質科学の観点から研究した。 その結果、エンドウ芽生えの茎の負の重力屈性に重力側の組織張力変化が関わること、頂芽切除処理により誘導される側芽の成長が疑似微小重力下で促進されること、頂端鉤状部の成長・発達が重力の支配下にあることなどを明らかにした。また、重力刺激に応答して量的変化を示す成長抑制物質の存在を示した。加えて、オーキシン極性移動制御物質を探索した結果、ニガヨモギから新規天然オーキシン極性移動阻害物質(artabolideと命名)などを単離・同定した。
|