• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顆粒細胞のユニットレコーディング法の確立と小脳皮質への適用

研究課題

研究課題/領域番号 24650224
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 融合脳計測科学
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

石川 享宏  公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 研究員 (90595589)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード脳・神経 / 顆粒細胞 / 苔状線維 / ユニットレコーディング / 小脳
研究成果の概要

従来のユニットレコーディング法を発展させ、これまでは記録が困難であった小脳顆粒細胞などの小型の神経細胞にも適用可能な新たな手法の確立を試みた。麻酔下のラットにおいて小脳顆粒細胞と推定されるユニット活動を計測するための実験システムを構築し、更に運動課題遂行中のニホンザル小脳において、小脳顆粒細胞への入力である苔状線維の終末から長時間安定してユニット活動を計測する手法を確立した。この手法を用いて運動時の大脳から小脳への入力を網羅的に計測し、運動指令のコピーが送られていることを示唆する結果を得た。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mossy fibers in the cerebellar hemisphere show activity during an instructed delay period2014

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Ishikawa, Saeka Tomatsu, Yoshiaki Tsunoda, Donna S Hoffman, Shinji Kakei
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 87 ページ: 84-89

    • DOI

      10.1016/j.neures.2014.07.006

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Releasing dentate nucleus cells from Purkinje cell inhibition generates output from the cerebrocerebellum2014

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Ishikawa, Saeka Tomatsu, Yoshiaki Tsunoda, Jongho Lee, Donna S Hoffman, Shinji Kakei
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9(10) 号: 10 ページ: e108774-e108774

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0108774

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 大脳小脳における出力生成メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      石川 享宏
    • 学会等名
      包括脳ネットワーク 冬のシンポジウム
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京・文京区)
    • 年月日
      2014-12-11 – 2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Releasing dentate nucleus cells from Purkinje cell inhibition generates output from the cerebrocerebellum2014

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Ishikawa
    • 学会等名
      International Symposium -Vision, Memory, Thought-
    • 発表場所
      東京大学伊藤国際学術研究センター(東京・文京区)
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Mossy fibers in the cerebellar hemisphere show activity during an instructed delay period2014

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Ishikawa
    • 学会等名
      Neuroscience 2014
    • 発表場所
      ワシントンDC(米国)
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 遅延運動課題における小脳半球部への苔状線維入力2014

    • 著者名/発表者名
      石川 享宏
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 遅延運動課題における小脳半球部への苔状線維入力2014

    • 著者名/発表者名
      石川享宏
    • 学会等名
      第37回日本神経科学学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 手首運動課題遂行中の小脳プルキンエ細胞活動は運動開始前後で変化する

    • 著者名/発表者名
      石川享宏
    • 学会等名
      第35回日本神経科学学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 小脳核ニューロンはどの座標系によって情報をコードしているのか

    • 著者名/発表者名
      石川享宏
    • 学会等名
      第36回日本神経科学学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 脳・神経疾患の臨床 小脳と運動失調 小脳は何をしているのか I.ヒトの小脳は何をしているのか-小脳の可塑性と運動学習2013

    • 著者名/発表者名
      筧慎治、石川享宏、戸松彩花
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      中山書店
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 小脳から大脳への出力形成メカニズムを解明

    • URL

      http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/10/20oa6100.htm

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi